Spacemen 3とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Spacemen 3の意味・解説 

スペースメン3

(Spacemen 3 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/09 22:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
スペースメン3
Spacemen 3
基本情報
出身地 ラグビー
ジャンル オルタナティヴ・ロック
スペース・ロック
ネオ・サイケデリア
シューゲイザー
活動期間 1982年 - 1991年
レーベル Glass, Arista, Fire
旧メンバー ジェイソン・ピアース
ピーター・ケンバー
ピート・ベイン
ナッティ・ブルッカー
スターリング・ロズウェル
ウィリー・カラザース
ジョン・マットック
マーク・リフォイ

スペースメン3 (Spacemen 3) は、1982年にイギリスラグビーで結成されたサイケデリック・ロックバンドである[1]ポスト・パンクスペース・ロックと言ったジャンルにカテゴライズされる[2]

歴史

1982年、スペースメン3はアート・カレッジで出会ったジェイソン・ピアース(Jason Pierce、J・スペースマン J.Spaceman)と、ピーター・ケンバー(Pete Kember、ソニック・ブーム Sonic Boom)によってウォリックシャーはラグビーで結成された。ピアースとケンバーはそれぞれに、ギターキーボードボーカルを務め、ベースはピート・"ベースマン"・ベイン (Pete"Bassman"Bain) 、ドラムスはナッティ・ブルッカー (Natty Brooker) という顔ぶれだった。

彼らは何年か地元で曲作り、リハーサルなどをして過ごし、1986年にファーストアルバム『Sound of Confusion』を発売した。このアルバムはメインストリームのガレージ・ロックサウンドそのものであったが、1987年のセカンドアルバム『The Perfect Prescription』では、彼らの作風としてよく知られるミニマルなサイケデリアを基調としたものへ大きな変化を遂げた[2]。この頃ナッティはバンドを離れ、ロスコ (Rosco) の名で知られるスターリング・ロズウェル (Sterling Roswell) が新たなドラマーとして参加している[2]

後にベインとロスコはバンドを離れ、ザ・ダークサイドを結成。バンドはベインの後釜としてウィリー・カラザース (Willie Carruthers) を迎え、公式にはドラマー不在のまま『Playing with Fire』をレコーディングした[3]。1989年に発売されたアルバムは、全編に渡りサイケデリックなドローン・ミュージックが展開され[4]、シングルカットされた Revolution はイギリス・インディチャートで1位に輝いた。ツアーからはドラムスにジョン・マットック (Jon Mattock) が加入し、彼らはミニマルな「アンチ・ショー」でイギリス、ヨーロッパを巡る。その後予定されていたアメリカツアーは薬物問題からビザを得ることが出来ずに中止され[3]レディング・フェスティバルへの出演でツアーは終了した。

薬物問題とバンド内の不和(特にピアースとケンバーの間での)は次第にバンドを壊し始め、1991年に発売された『回帰 Recurring』は彼らのラストアルバムとなった。このアルバムはピアースとケンバーが、それぞれ別のスタジオで制作した楽曲と、マッドハニーの「ウェン・トゥモロー・ヒッツ When Tomorrow Hits」のカバーが収録されている。アルバムはバンドの作品の中でも最もポピュラーなものとなったが、ケンバーはスペクトラム、ピアース、カラザース、マットックはスピリチュアライズドとしての活動を始め、バンドは1991年に消滅した。

スペースメン3の再結成はコーチェラ・フェスティバルや、オール・トゥモロウズ・パーティーズなどで度々話題に上るが、ピアースはこれを拒み続けた。2010年7月15日、ロンドンのホクストン・バー・アンド・グリルにて、ケンバー、カラザース、マットック、最晩年に参加したマーク・リフォイ (Mark Refoy) による再結成が実現し、3曲を演奏した。会場にはナッティ・ブルッカーの作品も展示され、ケヴィン・シールズ、パット・フィッシュがゲストとして参加した[5]。ピアースは誘いを受けるも来場はしなかった。

ディスコグラフィ

アルバム

  • Sound of Confusion(1986年)
  • The Perfect Prescription(1987年)
  • Playing with Fire(1989年)
  • 回帰 Recurring(1991年)UK46位[6]
  • Translucent Flashbacks - The Singles(1995年)[1]

ライブ、デモ、非公式アルバム

  • Performance(1988年、オランダアムステルダムでのライブ)
  • Dreamweapon: An Evening of Contemporary Sitar Music(1990年、ライブでのドローンパフォーマンス)
  • Losing Touch with Your Mind(1991年、オルタネイティブバージョン集)
  • Taking Drugs to Make Music to Take Drugs To(1994年、Sound of Confusion のデモ)
  • For All the Fucked-Up Children of This World We Give You Spacemen 3(1995年、最初期のデモ集)
  • Spacemen Are Go!(1995年、Playing with Fire 期のライブ)
  • Revolution or Heroin(1995年、1988年ロンドンでのライブ)
  • Threebie 3(2003年、1988年アムステルダム、ラグビーでのライブ)
  • Forged Prescriptions(2004年、Perfect Prescription 期のデモ、オルタネイティブバージョン集)
  • How The Blues Should've Turned Out(2005年、2枚組CD-R、デモ、オルタネイティブバージョン集)[1]

シングル

  • "Walkin’ With Jesus” - (1986年) Glass
  • “Transparent Radiation” - (1987年) Glass
  • “Take Me To The Other Side” - (1988年) Glass
  • “Revolution” - (1988年) Fire
  • “Hypnotized” - (1989年) Fire
  • “Big City” - (1991年) Fire

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c Strong, Martin C. (2000). The Great Rock Discography (5th ed.). Edinburgh: Mojo Books. pp. 909–910. ISBN 1-84195-017-3 
  2. ^ a b c Erlewine, Stephen Thomas. “Biography of Spacemen 3”. Allmusic. 2010年8月22日閲覧。
  3. ^ a b Boom, Sonic. “History of Spacemen 3”. 2010年8月24日閲覧。
  4. ^ Raggett, Ned. “Review of Playing With Fire”. Allmusic. 2010年8月24日閲覧。
  5. ^ Spacemen 3 reunite without Jason Pierce, With Kevin Shields. Pitchfork Media. Monday, August 9, 2010
  6. ^ Roberts, David (2006). British Hit Singles & Albums (19th ed.). London: Guinness World Records Limited. p. 518. ISBN 1-904994-10-5 

外部リンク


「Spacemen 3」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Spacemen 3」の関連用語

Spacemen 3のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Spacemen 3のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスペースメン3 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS