Sound of Silverとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Sound of Silverの意味・解説 

サウンド・オブ・シルバー

(Sound of Silver から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/31 03:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Sound of Silver
LCDサウンドシステムスタジオ・アルバム
リリース
録音 2006年
ジャンル ダンス・パンク
時間
レーベル DFAレコーズ
プロデュース The DFA
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 28位 イギリス
  • 46位 アメリカ合衆国
  • LCDサウンドシステム アルバム 年表
    LCDサウンドシステム
    (2005年)
    サウンド・オブ・シルバー
    (2007年)
    ディス・イズ・ハプニング
    (2010年)
    テンプレートを表示

    サウンド・オブ・シルバー』(Sound of Silver)は、アメリカダンス・パンクバンドLCDサウンドシステム2007年に発表した2枚目のスタジオ・アルバム。本作は第50回グラミー賞最優秀エレクトリック/ダンス・アルバム賞にノミネートされた[11]NMEが選ぶオールタイム・ベストアルバム500にて第49位[12]

    概要

    2006年LCDサウンドシステム(LCD Soundsystem)を率いるジェームス・マーフィー(James Murphy)はマサチューセッツのLongview Farms Studioでアルバムの製作を行なった。スタジオは壁などをシルバー一色に装飾して、環境から影響を受ける状態にしていたという[13]マスタリングはイギリスのアビー・ロード・スタジオで行なわれた[14]2007年3月12日、2枚目のスタジオアルバム『サウンド・オブ・シルバー』をリリース。全英アルバムチャートで28位、全米アルバムチャートで46位を記録する[15]。このアルバムではポスト・パンクに飽き足らずデヴィッド・ボウイクラウトロックなど多様な音楽から参照点を見つけ出し、自身で築き上げたダンス・パンク(ディスコ・パンク)サウンドをさらに上の次元に引き上げることに成功する[16][17]。このアルバムからは「North American Scum」「All My Friends」「Someone Great」「Time To Get Away」の4曲がシングルカットされた。特に「オール・マイ・フレンズ」は多くの音楽メディア2000年代のベストトラックのリストに選出するなど高く評価された[18]。また「Someone Great」はピッチフォークの2000年代のベストトラックのリストで22位、Resident Advisorで41位に選ばれている[19] [20]

    評価

    本作は第50回グラミー賞最優秀エレクトリック/ダンス・アルバム賞にノミネートされたほか、多くの音楽メディアが2000年代の名盤の一つとして紹介している[11][12]

    発表元 部門 順位
    2007年 A.V. Club Best Albums of 2007[12] 4位
    Drowned In Sound Top 50 Albums of 2007[12] 1位
    Guardian Readers' Poll : Best Albums of 2007[21] 1位
    NME 50 Best Albums of 2007[12] 11位
    Pitchfork Media Top 50 Albums of 2007[12] 2位
    Rolling Stone Top 50 Albums of 2007[12] 7位
    Resident Advisor Top 10 albums of 2007[22] 5位
    Uncut Best Albums of 2007[23] 1位
    2009年 NME Top 100 Albums of the 2000s[12] 12位
    Pitchfork Media The Top 200 Albums of the 2000s[12] 17位
    Resident Advisor Top 100 Albums of the 2000s[24] 23位
    Rolling Stone 100 Best Albums of the 2000s[12] 12位
    2011年 Pitchfork Media The People's List - Top Albums 1996-2011[12] 11位
    2012年 Rolling Stone 500 Greatest Albums of All Time[25] 395位
    2013年 NME The 500 Greatest Albums Of All Time[12] 49位

    収録曲

    1. "Get Innocuous!" – 7:11
    2. "Time To Get Away" – 4:11
    3. "North American Scum" – 5:25
    4. "Someone Great" – 6:25
    5. "All My Friends" – 7:37
    6. "Us V Them" – 8:29
    7. "Watch The Tapes" – 3:55
    8. "Sound Of Silver" – 7:07
    9. "New York, I Love You But You're Bringing Me Down" – 5:35

    脚注

    1. ^ Sound Of Silver - LCD Soundsystem”. Metacritic. 8 30, 2011閲覧。
    2. ^ Kellman, Andy. "LCD Soundsystem: Sound of Silver > Review" - オールミュージック. 8 30, 2011閲覧。
    3. ^ Adams, Jason. “Sound of Silver (2007): LCD Soundsystem”. Entertainment Weekly. 3 16, 2007閲覧。
    4. ^ Lynskey, Dorian. “LCD Soundsystem: Sound of Silver”. The Guardian. 3 9, 2007閲覧。
    5. ^ Jonze, Tim. “LCD Soundsystem: Sound Of Silver”. NME. 8 30, 2011時点のオリジナルよりアーカイブ。3 9, 2007閲覧。
    6. ^ Pytlik, Mark. “LCD Soundsystem: Sound of Silver”. Pitchfork Media. 3 20, 2007閲覧。
    7. ^ Keefe, Michael. “LCD Soundsystem: Sound Of Silver”. PopMatters. 3 20, 2007閲覧。
    8. ^ superskabro. “LCD Soundsystem: Sound Of Silver (2007)”. Punknews.org. 4 13, 2007閲覧。
    9. ^ Ringen, Jonathan. “LCD Soundsystem: Sound Of Silver”. Rolling Stone. 9 3 2007閲覧。
    10. ^ Doran, John. “LCD Soundsystem - 'Sound Of Silver'”. Yahoo! Music. 3 20, 2007閲覧。
    11. ^ a b BIOGRAPHY - LCDサウンドシステム - UNIVERSAL MUSIC JAPAN.”. 2013年10月9日閲覧。
    12. ^ a b c d e f g h i j k l LCD Soundsystem - Sound of Silver - Reviews & Ratings.”. 2013年12月22日閲覧。
    13. ^ Rockin'on 6, 2010, P88-P91.
    14. ^ LCD Soundsystem - Sound Of Silver (CD, Album) at Discogs.”. 2013年10月9日閲覧。
    15. ^ LCD SOUNDSYSTEM, Artist, Official Charts.”. 2013年10月9日閲覧。
    16. ^ LCD Soundsystem: Sound of Silver, Album Reviews, Pitchfork.”. 2013年10月9日閲覧。
    17. ^ Sound of Silver - LCD Soundsystem, Songs, Reviews, Credits, Awards, AllMusic.”. 2013年10月9日閲覧。
    18. ^ Staff Lists: The Top 500 Tracks of the 2000s: 20-1, Features, Pitchfork.”. 2013年10月9日閲覧。
    19. ^ Staff Lists: The Top 500 Tracks of the 2000s: 50-21, Features, Pitchfork.”. 2013年10月9日閲覧。
    20. ^ RA Poll: Top 100 tracks of the '00s.”. 2013年10月9日閲覧。
    21. ^ 2007's best albums, Music, The Guardian.”. 2013年10月9日閲覧。
    22. ^ RA Poll: Top 10 albums of 2007.”. 2013年10月9日閲覧。
    23. ^ “Uncut” Sings The Praises Of.”. 2013年10月9日閲覧。
    24. ^ RA Poll: Top 100 albums of the '00s.”. 2013年10月9日閲覧。
    25. ^ Wenner, Jann S., ed. (2012). Rolling Stone - Special Collectors Issue - The 500 Greatest Albums of All Time. USA: Wenner Media Specials. ISBN 978-7098934196

    「Sound of Silver」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    Sound of Silverのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    Sound of Silverのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのサウンド・オブ・シルバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS