Seocheon of Goguryeoとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Seocheon of Goguryeoの意味・解説 

西川王

(Seocheon of Goguryeo から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/20 04:03 UTC 版)

西川王
各種表記
ハングル 서천왕
漢字 西川王
発音 ソチョンワン
英語 Seocheon-wang
テンプレートを表示

西川王(せいせんおう、生年不詳 - 292年)は、高句麗の第13代の王(在位:270年 - 292年)。姓は高、は薬盧、または若友。西壌王ともいう。先代の中川王の第2子であり、255年に王太子に立てられ、270年10月に先王の死去により即位した。王后は西部大使者の明臨於漱の娘。

治世

280年10月に粛慎が侵攻してきて辺境の住民を殺害したので、群臣に諮って王弟の達賈を派遣して討伐させた。達賈は奇策を用いて粛慎の酋長を殺し、六百余家を扶余の南の烏川に移し、降伏してきた粛慎の部落六、七所を直接支配した。この功績により、達賈を安国君に封じ、内外の兵権を委ねるとともに梁貊・粛慎の諸部落を統治させた。

286年2月に王弟の逸友・素勃らが謀反を企てたので、王は彼らを国相にすると偽って招きいれ、力士を用いて捕らえさせて誅した。

在位23年にして292年に死去し、西川の原に埋葬され、西川王とされた。

参考文献


「Seocheon of Goguryeo」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Seocheon of Goguryeoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Seocheon of Goguryeoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西川王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS