STEPPINGとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > STEPPINGの意味・解説 

stepping

別表記:ステッピング

「stepping」の意味・「stepping」とは

「stepping」は英語の動詞で、主に「歩く」や「踏む」などの意味を表す。動詞「step」現在分詞形であり、進行形受動態、また形容詞としても用いられる例えば、「I am stepping on the grass」では「私は草の上歩いている」という意味になる。

「stepping」の発音・読み方

「stepping」の発音は、IPA表記では /ˈstɛpɪŋ/ となる。IPAカタカナ読みでは「ステピング」となり、日本人発音するカタカナ英語では「ステッピング」と読む。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「stepping」の定義を英語で解説

「stepping」の定義は、「the action of moving by lifting the foot and setting it down in a new position」である。これは、「足を上げて新し位置下ろす動作」という意味である。

「stepping」の類語

「stepping」の類語としては、「walking」、「treading」、「marching」などがある。これらは全て「歩く」や「踏む」という意味を持つ動詞である。

「stepping」に関連する用語・表現

「stepping」に関連する用語表現としては、「stepping stone」、「stepping out」、「stepping up」などがある。「stepping stone」は「足掛かり」、「stepping out」は「外出する」、「stepping up」は「一歩踏み出す」などの意味を持つ。

「stepping」の例文

以下に、「stepping」を用いた例文10提示する1. He is stepping on the brake.(彼はブレーキ踏んでいる)
2. She is stepping out of the car.(彼女は車から降りている)
3. I am stepping into a new role at work.(私は仕事新し役割に就いている)
4. They are stepping up their efforts to finish the project.(彼らはプロジェクト完成させるために努力強化している)
5. We are stepping back to assess the situation.(私たち状況評価するために一歩引いている)
6. You are stepping over the line.(あなたは一線越えている)
7. He is stepping down from his position.(彼は役職から退く)
8. She is stepping into the shower.(彼女はシャワー入っている)
9. I am stepping onto the stage.(私はステージ上がっている)
10. They are stepping through the door.(彼らはドア通って入っている)

ステッピング形


シカゴ・ステッピン

(STEPPING から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/12 09:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

シカゴ・ステッピン(シカゴ・スタイル・ステッピン、Chicago-Step、 Stepping、Steppin 'とも呼ばれる)は、 シカゴ発祥の都市 ダンスであり、主流のスウィング・ダンスのジャンル内で独自のスタイルと文化を定義した、米国シカゴのアフリカン・アメリカン・コミュニティーを発祥とする社交ダンス・カルチャーである。デトロイト、クリーブランド、ボルチモア、ワシントンDCなどの都市部を中心として全米各地でワークショップやダンス・コンテストなどのイベントが盛んに開催されており、その独自のスタイルは常に進化を続けている。

また、シカゴ・ステッピンを踊る人やシカゴ・ステッピンに適した曲のことをシカゴ・ステッパーあるいはステッパーと呼んでいる。

起源

シカゴ・ステッピンは1945~50年頃より流行したバップから発展したものである。シカゴで活動するDJのサム・チャットマンが1973年にシカゴ・ステップという言葉を最初に生み出し、バップからの進化・移行を示したことで広く知られる。そもそもステッピンとして知られるスウィング・ダンスは、ウェスタン・スウィングの家族のようなものである。 親にあたるダンス「シカゴ・バップ」はより東部的なスウィングだったかもしれないが、シカゴ・ステッピンは、特にレーンまたはスロットの使用法に、より西部的な特徴がある。「バップ」という用語は、1970年代初頭までのシカゴの人々によるダンス様式を表すために使用された。 それ以前は、「バップ」は1945年から1950年の間に音楽とダンスを表現するために始まった起源を持つ普遍的に知られた用語だった。シカゴ・ステッピンとして知られるダンスはバップから発展したもので、ジルバ(米名:Jitterbug)の派生である可能性が高い。

概要

ダンス

シカゴ・ステッピンは男女が1組で踊るペア・ダンスと複数人で同じステップを踏むライン・ダンスがある。

ペア・ダンスはスロット・ダンスであり、男性をリーダー、女性をフォロワーと呼ぶ。フォロワーはスロット(想像上の細く短い長方形)上を前後に移動し続けるが、リーダーは大きく移動することはない。カウントの取り方として3・3・2の8カウントの基本パターン(シンコペート・トリプル2回とダブル)があり、パターンは伝統的に1つのダウンビートで始まる。リーダーが右足からステップする場合、当然フォロワーは左足からステップする。ロールアウトやロールバックといったパターンではスロットやレーン(想像上の細長い線)の上をなぞってステップし、フォロワーはレーンの上から外れることはないが、リーダーはスロットやレーンの上に乗ったり外れたり回ったりする。スロット・ダンスは米国西海岸のウェスタン・スウィングに端を発する。起源は定かではないが、ハリウッドで映画を撮影する際にカメラの画角内に収まりやすくするために限られた範囲(スロット&レーン)の中で役者を踊らせたという説やナイト・クラブやジャズ・コンサート会場の通路で躍りやすくするために考えられたという説などがある。

ライン・ダンスも3・3・2の8カウントが基本パターンとなる。

このダンスは、ニューヨーク・ハッスルやウェスト・コースト・スウィングに似た特徴を持っている。

音楽

1978年末にジェフ・ペリーがジェフリー名義でMCAレーベルからリリースした「ジェフリー」というアルバムに収録された「ミスター・フィクス・イット」と「ラヴズ・ゴナ・ラスト」の2曲を地元のラジオ局であるWVAZ(102.7FM / 1390AM)が頻繁にプレイしたことでシカゴ・ステッピンの人気が高まり、特に「ラヴズ・ゴナ・ラスト」はシカゴ・ステッパー達からステッパー讃歌として位置付けられている。

生粋のシカゴアンであるR.ケリーの「ステップ・イン・ザ・ネーム・オブ・ラヴ」が2002年10月に全米ビルボードR&Bチャートで1位を獲得するとシカゴ・ステッピン人気も瞬く間に全米で急上昇し、さらに2004年3月に同チャート7位を獲得した「ハッピー・ピープル」でその人気は不動のものとなった。

その後もアヴァーント、カール・トーマス、エリック・ロバーソンなどのシカゴ出身のアーティスト達がシカゴ・マナーに沿った良質な楽曲を提供しているが、シカゴ・ステッピンのイベントでプレイするDJ達の選曲はジャンルや年代の幅が広く、オールド・ソウルやR&Bはもとよりスムース・ジャズゴスペルヒップホップなどのジャンルやUKなど海外アーティストの楽曲が多く使用されている。総じて「ラヴ & ハピネス」をテーマにした楽曲が多く、ビートは効いているがテンポがゆったりしている(BPM70~100)ものが多い。また、暴力や不倫などをテーマにした歌詞を避けるためにインストゥルメンタル・バージョンが使われることも多い。

ファッション

シカゴ・ステッピンのイベントではしばしばドレス・コードが設定される。「ホワイト」や「ブラック&ピンク」など、色を設定する場合や、「帽子着用」など、アイテムを設定することもある。また、「セミ・フォーマル」や「大人っぽい格好で」などの表記も見られる。男性はルーズ・シルエットの3ピーススーツ、女性はタイト・シルエットのワンピースを着用することが多く、男性は羽飾りをつけたフェルトハットやフルブローグのコンビ・シューズなどを、女性はピンヒールのパンプスや大きめのフープピアスなどをコーディネートしている。男女ともビビッドなカラー使いやシャイニーな素材使いが好まれている。

外部リンク

  • Kyles、Kyra(2009) 「 一歩 後退 」、 ChicagoTribune.com 。 アクセス:2014年7月24日。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「STEPPING」の関連用語

STEPPINGのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



STEPPINGのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
オムロン株式会社オムロン株式会社
© Copyright OMRON Corporation 1996-2025. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシカゴ・ステッピン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS