SN_2002bjとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SN_2002bjの意味・解説 

SN 2002bj

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/29 00:27 UTC 版)

SN 2002bjとは、うさぎ座に位置するNGC 1821銀河系の超新星である[1]。爆発は、Tim Puckettによって作られたスキャンイメージの中から、Jack Newtonによって発見された(それとは別に、Lick/Tenagra観測所において超新星探索プログラムによって発見されている)。当初視等級が14.7であった[2]のでタイプIInの超新星と分類した[3]

しかし、2008年にDovi PoznanskiはスペクトルがタイプIaに似通っていることを発見した。しかも、放出エネルギーが従来の超新星より小さく、減光のペースが劇的に速かった[4]

Poznanski, Joshua Bloom, Alex Filippenkoらは、この爆発が新しいタイプのものであると結論づけた。それは、一方の白色矮星から、他方の白色矮星にヘリウムが移行している二つの白色矮星の連星で起きたと考えられた。主星の白色矮星の表面で、増大したヘリウムが核融合を起こし、その結果、外側だけの爆発が観測された[4]。このように考えると、普通の新星に対し、1000倍規模の爆発であったとされる[1]2007年にLars Bildstenらはこのタイプの爆発が起きることを予想して、りょうけん座AM型星とした[5]

NGC 1821は、タイプIB(s)mという不規則銀河に分類されている。視等級14.5、赤方偏移のずれは0.012029であった。この銀河は地球から48メガパーセクの距離にある[6]

出典

  1. ^ a b Sanders, Robert. “Rapid supernova could be new class of exploding star”. UC Newsroom (University of California, Berkeley). http://www.universityofcalifornia.edu/news/article/22291 2009年11月6日閲覧。 
  2. ^ Bishop, David (2002年4月26日). “Supernova 2002bj in NGC 1821”. Astronomy Section, Rochester Academy of Science. 2009年11月6日閲覧。
  3. ^ Matheson, T.; Berlind, P. (March 2002), “Supernova 2002bj in NGC 1821”, IAU Circulars 7844 (5), Bibcode2002IAUC.7844....5M 
  4. ^ a b Siegel-Itzkovich, Judy (2009年11月5日). “US-Israeli team's speedily evolving supernova seems to be a new class of exploding star”. The Jerusalem Post. http://fr.jpost.com/servlet/Satellite?pagename=JPost/JPArticle/ShowFull&cid=1257417385346 2009年11月6日閲覧。 
  5. ^ Bildsten, Lars; Shen, Ken J.; Weinberg, Nevin N.; Nelemans, Gijs (June 2007), “Faint Thermonuclear Supernovae from AM Canum Venaticorum Binaries”, The Astrophysical Journal 662 (2): L95–L98, Bibcode2007ApJ...662L..95B, doi:10.1086/519489 
  6. ^ NED results for object NGC 1821”. NASA/IPAC Extragalactic Database. 2009年11月6日閲覧。

関連項目


「SN 2002bj」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SN_2002bj」の関連用語

SN_2002bjのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SN_2002bjのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSN 2002bj (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS