retrieved
「retrieved」の意味・「retrieved」とは
「retrieved」は英語の動詞で、主に「取り戻す」「回収する」「検索する」の意味を持つ。これは、物理的なものだけでなく、情報やデータの取り出しにも用いられる。例えば、失われた財産を取り戻す場合や、データベースから情報を検索する場合などに使用される。「retrieved」の発音・読み方
「retrieved」の発音は、IPA表記では /rɪˈtriːvd/ となる。これをカタカナにすると「リトリーヴド」となる。日本人が発音する際の近似表現としては「リトリーブド」が適当である。この単語は発音によって意味や品詞が変わるものではない。「retrieved」の定義を英語で解説
「retrieved」は、"got back" or "recovered" as a physical object, or "found" as information or data, according to the Oxford English Dictionary. For example, it can be used when you recover lost property or when you search for information from a database.「retrieved」の類語
「retrieved」の類語としては、「recovered」、「regained」、「recouped」などが挙げられる。これらの単語も「取り戻す」「回収する」の意味を持つが、ニュアンスや使用状況に微妙な違いがある。「retrieved」に関連する用語・表現
「retrieved」に関連する用語としては、「retrieve」、「retrieval」、「retriever」などがある。「retrieve」は「retrieved」の原形で、「取り戻す」「回収する」の意味を持つ。「retrieval」は名詞形で、「取り戻すこと」「回収すること」を意味する。「retriever」は「取り戻すもの」を意味し、特に犬の品種名としても知られている。「retrieved」の例文
以下に、「retrieved」を用いた例文を10例示す。 1. He retrieved his lost wallet from the police station.(彼は警察署から失くした財布を取り戻した。)2. The data was retrieved from the database.(データはデータベースから取り出された。)
3. The dog retrieved the ball thrown by its owner.(その犬は飼い主が投げたボールを取り戻した。)
4. The lost files were retrieved from the backup.(失われたファイルはバックアップから回収された。)
5. The company retrieved its reputation after the scandal.(その会社はスキャンダル後、評判を取り戻した。)
6. The stolen painting was retrieved by the police.(盗まれた絵画は警察によって取り戻された。)
7. The information was retrieved from the old documents.(情報は古い文書から取り出された。)
8. The lost data was retrieved by the IT department.(失われたデータはIT部門によって回収された。)
9. The search engine retrieved the relevant results.(検索エンジンは関連する結果を取り出した。)
10. The lost child was retrieved by the search team.(行方不明の子供は捜索チームによって見つけ出された。)
- Retrievedのページへのリンク