Prologue of Sister Princess 〜Dear My Brother〜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/25 21:17 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年11月)
|
「Prologue of Sister Princess 〜Dear My Brother〜」 | |
---|---|
シスター・プリンセス【可憐(桑谷夏子)、花穂(望月久代)】 の シングル | |
A面 | 恋のメロディー |
B面 | ひまわりの咲く野原 |
リリース | |
規格 | マキシシングル |
録音 | 2001年 |
ジャンル | J-POP(アニメソング)、ドラマCD |
時間 | |
レーベル | スターチャイルド (KICM-3007) |
作詞・作曲 | 有森聡美(作詞 #1) 根津洋子(作詞 #2) 堀隆(作曲 #1) 五島翔(作曲 #2) |
「Prologue of Sister Princess 〜Dear My Brother〜」(プロローグオブシスタープリンセスディアマイブラザー)は、テレビアニメ『シスター♥プリンセス』のキャラクターソング、ドラマCD等が収録された、キャラクターイメージマキシシングルである。2001年4月4日、スターチャイルドより発売された。
概要
アニメ『シスター♥プリンセス』の放送に先駆けて発売し、アニメのプロローグにあたるドラマと、可憐と花穂のキャラクターソングを収録している。アニメ版『シスター♥プリンセス』から出た、初めてのCDである。出演者は、桑谷夏子、望月久代、小林由美子、堀江由衣、千葉千恵巳、柚木涼香、横手久美子、神崎ちろ、川澄綾子、かかずゆみ、半場友恵、水樹奈々。ドラマの内容は、主人公に出会う前、とある港で12人の妹たちが偶然出会うというものだが、アニメ本編では妹たちが3つのグループに分かれて行動し、異なるグループの妹同士が初対面のように振る舞っているなど、矛盾が見られる。可憐と花穂のみ、ソロで歌っているキャラクターソングは、『シスター・プリンセス 〜12人の天使たち〜』に続いて2曲目になる。
収録曲
- 恋のメロディー [5:43]
- SCENE1 ときめきのはじまり〜Karen,Sakuya〜
- SCENE2 ふくらむ期待〜Haruka〜
- SCENE3 夢へのステップ〜Yotsuba〜
- SCENE4 初めてのひとり旅〜Hinako〜
- SCENE5 不安な気持ちと、嬉しい気持ち〜Marie〜
- SCENE6 パーティの支度〜Shirayuki〜
- SCENE7 時間よ、ススメ!〜Rinrin〜
- SCENE8 待ち合わせ〜Mamoru〜
- SCENE9 運命の時〜Chikage〜
- SCENE10 ドキドキが止まらない〜Kaho〜
- SCENE11 お兄ちゃんのもとへ〜Aria,and All〜
- ひまわりの咲く野原 [5:01]
- 歌:花穂(望月久代)
- 作詞:根津洋子、作曲・編曲:五島翔
- 恋のメロディー(OFF VOCAL VERSION)
- ひまわりの咲く野原(OFF VOCAL VERSION)
出典
ユニットメンバー
外部リンク
「Prologue of Sister Princess 〜Dear My Brother〜」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
固有名詞の分類
アニメソング |
ツナグキズナ プリンセス・ムーン/タキシード・ナイト Prologue of Sister Princess 〜Dear My Brother〜 ヒトミノチカラ おジャ魔女カーニバル!! |
キャラクターソング |
キラメキの海を超えて Wishes Hypocrites Prologue of Sister Princess 〜Dear My Brother〜 瓶詰妖精イメージアルバム「four seasons」 挑発Cherry Heart |
キングレコードの楽曲 |
Choose Bright!! ツナグキズナ Prologue of Sister Princess 〜Dear My Brother〜 恋のフーガ Merry Merrily |
- Prologue of Sister Princess 〜Dear My Brother〜のページへのリンク