Progressive Fieldとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Progressive Fieldの意味・解説 

プログレッシブ・フィールド

(Progressive Field から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/30 04:55 UTC 版)

プログレッシブ・フィールド
Progressive Field
施設データ
所在地 2401 Ontario Street
Cleveland, Ohio 44115
座標 北緯41度29分45.90秒 西経81度41分07.00秒 / 北緯41.4960833度 西経81.6852778度 / 41.4960833; -81.6852778座標: 北緯41度29分45.90秒 西経81度41分07.00秒 / 北緯41.4960833度 西経81.6852778度 / 41.4960833; -81.6852778
起工 1992年1月
開場 1994年4月4日
所有者 Cuyahoga County
グラウンド 天然芝(Kentucky Blue Grass)
ダグアウト ホーム - 三塁側
アウェー - 一塁側
照明 照明灯 - 19基
建設費 1億7500万ドル
(インディアンス:9100万ドル、
Cuyahoga County:8400万ドル)
設計者 HOK Sport
建設者 Gateway Economic
Development Corporation
旧称
ジェイコブス・フィールド(1994年 - 2007年)
使用チーム • 開催試合
クリーブランド・ガーディアンズMLB)(1994年 - 現在)
収容人員
43,863人
グラウンドデータ
球場規模 左翼 - 325 ft (約99.1 m)
左中間 - 370 ft (約112.8 m)
中堅 - 405 ft (約123.4 m)
中堅最深部 - 410 ft (約125.0 m)
右中間 - 375 ft (約114.3 m)
右翼 - 325 ft (約99.1 m)
フェンス 左翼 - 19 ft (約5.8 m)
その他 - 8 ft (約2.4 m)

プログレッシブ・フィールドProgressive Field)は、アメリカ合衆国オハイオ州クリーブランドにある野球場。旧称ジェイコブス・フィールドJacobs Field)。MLBクリーブランド・ガーディアンズのホーム球場である。

クリーブランドは1832年のオハイオ・エリー運河の開通によって重厚長大産業を中心とした工業都市として発展し、1920年代には全米5大都市の1つ[1]として隆盛を極めた。しかし1960年代から1970年代にかけて鉄鋼業をはじめとする重工業が衰退、「湖畔の失敗」と呼ばれた。郊外へ流出した地元住民、そして観光客を呼び戻すべく、1980年代にダウンタウン再開発が始まった。その一環として1994年、クリーブランドのシンボルであるターミナル・タワー(タワー・シティ・センター)に隣接する一等地に、野球専用球場ジェイコブス・フィールドとNBAクリーブランド・キャバリアーズの本拠地ガンド・アリーナ(現ロケット・モーゲージ・フィールドハウス)からなるスポーツ複合施設、ゲートウェイ・スポーツコンプレックスが建設された。

前本拠地ミュニシパル・スタジアムに対するファンの評判は最悪だった。そのため1990年5月に行われた住民投票で、以後15年間タバコとアルコール類に特別税をかけることが承認され、球場建築費の一部に充てられた。なお、当初の計画はドーム球場だったが、これは住民投票で否決されている。

工業都市クリーブランドらしく、白い壁と鉄骨を組み合わせた外観、煙突を連想させるような角張ったデザインの照明灯など、他の新古典主義の球場とは一線を画したデザインが目をひく。

フィールドの特徴

  • 全体的なパークファクターとしては投手有利。
    • 太陽光により投球が見えづらくなるものの、温暖気候へ移行するに伴って右翼方向へ風が吹くようになり、左打者による長打が増えるという特徴を併せ持つ。
  • フィールドの土は、近辺を流れるオハイオ川から採取されたもの。
  • ホームプレートは前球場ミュニシパル・スタジアムのものを使っている。
  • 五大湖のひとつであるエリー湖の南岸に近く、ここで生まれた羽虫が大量にグラウンドを飛び交い、プレイにも影響することがある。2007年のア・リーグディビジョンシリーズの第2戦ではかつてないほどに羽虫が異常発生し、両軍ベンチに殺虫スプレーが置かれるほどであった。また、付近に多くのカモメが生息しており、球場に降りてくるために定期的に花火を打ち上げることがある。2009年の6月11日にはセンター付近に多くのカモメが舞い降り、10回の裏で1-2塁というシーンで秋信守の打った球がカモメにあたり、守備の名手として知られるココ・クリスプが後逸してしまいクリーブランドがサヨナラ勝ちをおさめたことがある。このプレーはMLB.com選定の珍プレー大賞(Oddity of the Year)の候補として挙げられた[2]
  • メジャーリーグでは鳴り物による応援は原則禁止であるが、インディアンス主催試合に毎試合太鼓を持って応援に駆けつける熱狂的ファン、ジョン・アダムスに敬意を表しメジャー球場では唯一鳴り物が認められており、彼が叩く太鼓の応援はインディアンスの名物でもある。2011年4月には来場回数が3000回に達し「He is No.1Indians fan!」という彼の功績を称える記念プレートが球場左翼席に飾られている。[3]

スタジアム名の由来

旧球場名は1986年に球団を買収した当時のオーナーであるジェイコブス兄弟の名前から。

当初は「インディアンス・パーク」が予定されていたが、オーナーがオハイオ州とクリーブランド市にかけあい、強引に「ジェイコブス・フィールド」に変更させた。オーナー側は20年間で1390万ドルの出費を余儀なくされた。

命名権はジェイコブス兄弟が球団を現オーナーのラリー・ドーランに売却したことに伴い2006年末で消滅[4]したが、2007年シーズンまで名称はジェイコブス・フィールドのままであった。

2008年1月11日にクリーブランド郊外に本社を置く自動車保険会社、プログレッシブ社(Progressive Corporation)と2023年までの16年間年平均360万ドルの命名権契約を結び、2008年シーズンから球場名をプログレッシブ・フィールドとすることが発表された。[5][6]

主要な出来事

外部リンク

前本拠地:
ミュニシパル・スタジアム
1932 - 1993
クリーブランド・ガーディアンズの本拠地
1994 - 現在
次本拠地:
n/a
-
先代
ベテランズ・スタジアム
MLBオールスターゲーム開催場
第68回(1997年
次代
クアーズ・フィールド
先代
ナショナルズ・パーク
MLBオールスターゲーム開催場
第90回(2019年
次代
クアーズ・フィールド

「Progressive Field」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Progressive Field」の関連用語

Progressive Fieldのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Progressive Fieldのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプログレッシブ・フィールド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS