ポエッツ・アンド・マッドメン
(Poets and Madmen から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/06/22 05:15 UTC 版)
『ポエッツ・アンド・マッドメン』 | ||||
---|---|---|---|---|
サヴァタージ の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | 2001年4月3日 | |||
録音 | Soundtrack Studios オーバーダブ:Studio 900 |
|||
ジャンル | ヘヴィメタル、パワーメタル、プログレッシブ・メタル | |||
時間 | 73分05秒(日本盤) | |||
レーベル | SPV Steamammer![]() ニュークリア・ブラスト ![]() |
|||
プロデュース | ポール・オニール、ジョン・オリヴァ | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
チャート最高順位 | ||||
サヴァタージ 年表 | ||||
|
『ポエッツ・アンド・マッドメン』(Poets and Madmen)は、アメリカ合衆国のヘヴィメタル・バンド、サヴァタージが2001年に発表したスタジオ・アルバム。フル・レングスのスタジオ・アルバムとしては11作目に当たる。バンドにとって4作目のコンセプト・アルバムで[5]、ピューリッツァー賞を受賞した写真家ケビン・カーターを題材としている[6]。
背景
ザッカリー・スティーヴンスとアル・ピトレリの脱退に伴い、バンドは4人編成で本作のレコーディングを行った。その結果、『ストリーツ・ア・ロック・オペラ』(1991年)以来10年振りの、ジョン・オリヴァが全面的にリード・ボーカルを担当したアルバムとなった。ただし、ピトレリは一部の楽曲に参加しており、「ステイ・ウィズ・ミー・アワイル」のアウトロ、「モーフィーン・チャイルド」と「ザ・ルーマー」のメイン・ソロ、「カミサール」のメイン・ソロの前半及びアウトロでリード・ギターを担当[7]。
日本盤やヨーロッパ盤には、スティーヴンスとピトレリが在籍していた時期のライヴ音源がボーナス・トラックとして収録された。アメリカ盤には、『エッジ・オブ・ソーンズ』(1993年)の日本盤ボーナス・トラックであった[8]「ショットガン・イノセンス」が追加収録された[9]。
アルバム・ジャケットの絵は『デッド・ウィンター・デッド』(1995年)、『ウェイク・オブ・マゼラン』(1997年)に引き続きエドガー・ジェリンズが描いた[10]。
反響
本作はドイツで大きな成功を収め、メーディア・コントロール・ゲーエフカー・インターナツィオナールによるアルバム・チャートでは7位に達して、バンド初のトップ10入りを果たした[1]。バンドの母国アメリカでは、総合チャートのBillboard 200にはランク・インしていないが、『ビルボード』のインディペンデント・アルバム・チャートでは49位に達した[11]。
収録曲
特記なき楽曲はジョン・オリヴァ、ポール・オニール、クリス・キャファリーの共作。
- ステイ・ウィズ・ミー・アワイル - "Stay with Me Awhile" - 5:06
- ゼア・イン・ザ・サイレンス - "There in the Silence" - 4:57
- カミサール - "Commissar" - 5:36
- アイ・シーク・パワー - "I Seek Power" - 6:03
- ドライヴ - "Drive" - 3:17
- モーフィーン・チャイルド - "Morphine Child" - 10:13
- ザ・ルーマー - "The Rumor" - 5:16
- マン・イン・ザ・ミラー - "Man in the Mirror" - 5:56
- サレンダー - "Surrender" (Jon Oliva, Paul O'Neill) - 6:40
- アウェイクン - "Awaken" - 3:23
- バック・トゥ・ア・リーズン - "Back to a Reason" (J. Oliva, P. O'Neill) - 6:35
日本盤ボーナス・トラック
- ジーザス・セイヴス (Live in Germany '97) - "Jesus Saves (Live in Germany '97)" (J. Oliva, P. O'Neill) - 4:28
- ハンドフル・オブ・レイン (Live in Germany '97) - "Handful of Rain (Live in Germany '97)" (J. Oliva, P. O'Neill) - 5:27
アメリカ盤ボーナス・トラック
- ショットガン・イノセンス - "Shotgun Innocence" (J. Oliva, Criss Oliva, P. O'Neill) - 4:28
参加ミュージシャン
- ジョン・オリヴァ - ボーカル、キーボード、バッキング・ボーカル
- クリス・キャファリー - ギター、バッキング・ボーカル
- ジョニー・リー・ミドルトン - ベース、バッキング・ボーカル
- ジェフ・プレイト - ドラムス、バッキング・ボーカル
アディショナル・ミュージシャン
- アル・ピトレリ - ギター
- ボブ・キンケル - キーボード、バッキング・ボーカル
- ジョン・ウェスト - バッキング・ボーカル
脚注
- ^ a b Discographie - Savatage - charts.de - 2014年6月22日閲覧
- ^ Savatage - Poets And Madmen - austriancharts.at
- ^ dutchcharts.nl - Savatage - Poets And Madmen
- ^ Savatage - Poets And Madmen - hitparade.ch
- ^ Poets & Madmen - Savatage | AllMusic - Review by Geoff Orens
- ^ savatage.com - press release - poets and madmen - by Clay Marshall
- ^ savatage.com - FAQ3
- ^ Savatage - Edge Of Thorns (CD, Album) at Discogs
- ^ Savatage - Poets & Madman (CD, Album) at Discogs
- ^ Music & Art Interview by Dan Roth: A Conversation With Edgar Jerins: the man behind seven classic Savatage and Trans-Siberian Orchestra album covers
- ^ Poets & Madmen - Savatage | Awards | AllMusic
「Poets and Madmen」の例文・使い方・用例・文例
- 私はまず、この点をAmandaに確認します。
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- 来月のロンドンへの出張のために、飛行機の便を予約して、Southland銀行の近くの宿泊施設を手配してもらえますか。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- 一般に公開されたことのない、Ruth and Steve Whitmanの個人コレクションの絵画を含む、およそ120 点の作品が展示される。
- Ruth and Steve Whitmanを紹介すること。
- Conteeさんは、昨年Hope and Learnの会長に就任された、受賞歴のあるミュージカル女優さんです。
- Hope and Learnは遠隔地に学校を建設する資金を集める慈善団体です。
- Hope and Learnへの寄付は、この夜会の最後に集めます。
- 気をつけの姿勢で立つ (⇔stand at ease).
- 等位[対等]接続詞 《対等の語句を接続する and, but など》.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 連結接続詞 《and など》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 蒸留酒, 火酒 《brandy, gin, rum, whiskey など》.
- 英国陸軍士官学校 《Berkshire の Sandhurst /sndhɚːst|‐həːst/ にある》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 中央裁判所施設 《London の Strand 街にある高等法院の建物》.
- 弱形 《and の /ən/など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- Poets and Madmenのページへのリンク