PPshとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > PPshの意味・解説 

【PPSh】(ぺーぺーしゃー)

Pistolet Pulemjot Schpagina model of 1941 (PPSh1941)
PPD後継として誕生した第二次世界大戦におけるソ連軍主力短機関銃
PPShとは「シュパーギン式サブマシンガン」の略称である。

本銃最大特徴であるドラムマガジンには最大71発を装填でき、7.62mm×25弾を使用するため非常に貫通力が高い。
連射速度もかなり高く、さらに量産性も良かったためモシン・ナガン並んでソ連兵主力武器になり、各地使用された。
そのため、東部戦線ではドイツ兵が鹵獲して使用することも多かったようである。
500挺以上が生産され戦後には多くの国へ輸出されたり、またデッドコピー作られたりした。

両手持った姿が楽器演奏する姿に似ていることから、ドイツ兵はバラライカ日本兵マンドリン銃の名で呼んでいた。

スペックデータ

主なバリエーション




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PPsh」の関連用語

PPshのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PPshのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS