PAL エクスプレス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/29 14:22 UTC 版)
![]() | ||||
| ||||
設立 | 1995年2月13日 | |||
---|---|---|---|---|
運航開始 | 1996年2月1日 | |||
ハブ空港 | ニノイ・アキノ国際空港 (ターミナル2) | |||
親会社 | PAL Holdings Inc. | |||
保有機材数 | 26機 | |||
本拠地 |
![]() |
PAL エクスプレス(英語: PAL Express)は、フィリピンの航空会社で、フィリピン航空の関連会社である。Zuma Holdings & Management Corp. 傘下の Air Philippines Corp. が運航している[1]。
概要
1995年2月、エア・フィリピン(Air Philippines)として設立、1996年2月に就航した。2007年、フィリピン航空の傘下に入ったが、2009年8月31日に運行を停止し、フィリピン航空と、PAL Expressが路線を引き継いだ。2010年3月、PAL Expressと統合し、エアフィル・エクスプレス(Airphil Express)へと社名を変更し、運行を再開した。2012年3月、フィリピン航空は、エアフィル・エクスプレス(Airphil Express)のブランド名をPAL Expressに変更し、機体のカラーリングやサービス内容等もフィリピン航空の標準に統一した[2]。
就航都市
![]() |
機材
機種名 | 機材数 | 座席数 | 備考 |
---|---|---|---|
エアバスA321-200ceo[3] | 4機 | 199席 | 元フィリピン航空 |
エアバスA320-200[4] | 15機 | 180席 | 11機が元フィリピン航空 |
デ・ハビランド・カナダ DHC-8[5] | 10機 | 86席 | |
合計 | 29機 |
A321-200ceo(A321-231)
全ての機材がフィリピン航空から移管された機材である。3クラス制で、前3列がビジネスクラス、その後ろの21・22・23列目がコンフォートクラスで、それ以降(31~73列目)はエコノミークラスである。ビジネスクラスとコンフォートクラスはシートピッチが広く、コンセント付きで軽食とソフトドリンクが提供される。現在はマニラ-セブ、マニラ-ダバオ、マニラ-カティクランなどの国内幹線路線で使用されている。
A320-200(A320-214)
DHC-8(Q400)
脚注
- ^ Organizational Chart and Corporate Structure - PAL Holdings
- ^ Airphil Express rebrands as ‘PAL Express'
- ^ Airbus A321-200ceo - Philippine Airlines
- ^ Airbus A320-200 (180-seater) - Philippine Airlines
- ^ De Havilland Canada Dash 8-400 NG - Philippine Airlines
- ^ PAL Express fleet - AirFleets.net
- ^ PAL Express Fleet Details and History - PlaneSpotters.net
外部リンク
- PAL Express - PALHoldings Inc.
「PAL エクスプレス」の例文・使い方・用例・文例
- 成田エクスプレスの切符はどこで買えますか。
- 成田エクスプレスは約90分で東京駅に到着します。
- しかし、面倒な乗り換えをしなくてすむJRの成田エクスプレス(空港から30分から60分おきに出発します)をお使いになることをおすすめします。
- これをフェデラル・エクスプレスで送ってください。
- アメリカン・エクスプレスは使えますか。
- 欧州宇宙機関(ESA)は6月2日,カザフスタンから宇宙探査機「マーズ・エクスプレス」を打ち上げた。
- 「これはポーラー・エクスプレス(急行北極号)だよ。君も来るかい。」少年は少しの間考え,そして汽車に飛び乗る。
- 英国の「デイリーエクスプレス」紙は,栄養豊富でおいしい料理として枝豆を英国民に紹介する手助けをした。
- デイリーエクスプレスによると,英国内の日本食レストランの数が増えるにつれて,枝豆はより人気を得たという。
- エクスプレス予約サービス会員になってEX-ICカードを取得すれば,紙の切符を持たずに東京-新大阪間の新幹線に乗ることができる。
- チケットレスサービスが始まるまで,エクスプレス予約サービス会員はオンラインで予約することはできたが,駅で切符を受け取らなければならなかった。
- 藤明(あ)里(り)さん(42)が先日,日本航空の子会社であるジャルエクスプレスの機長になった。
- 1999年,藤さんはジャルエクスプレスに入社し,翌年副操縦士になった。
- JR西日本はまた,同社の豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス」の車両が老朽化しているため,来春に運行を終了することを発表した。
- PAL_エクスプレスのページへのリンク