プエルト・プリンセサとは? わかりやすく解説

プエルト・プリンセサ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/20 07:23 UTC 版)

プエルト・プリンセサ
Puerto Princesa

全景
位置
プエルト・プリンセサ
プエルト・プリンセサ (フィリピン)
プエルト・プリンセサ
プエルト・プリンセサ (東南アジア)

プエルト・プリンセサの位置
座標 : 北緯9度45分 東経118度45分 / 北緯9.750度 東経118.750度 / 9.750; 118.750
行政
フィリピン
 地方 ミマロパ地方
  パラワン州
 市 プエルト・プリンセサ
地理
面積  
  市域 2,381.02 km2
標高 98 m
人口
人口 (2020年現在)
  市域 307,079人
その他
等時帯 フィリピン標準時 (UTC+8)

プエルト・プリンセサ(Puerto Princesa、フィリピン語: Lungsod ng Puerto Princesa)はフィリピン南西部、パラワン島の中部にある港湾都市。パラワン州の州都で一級市になっている。2007年の国勢調査では人口は210,508人で33,306世帯がある。市の面積は2,400平方km、バランガイ(集落、町)の数は66。

地理

市街地は島の東海岸、スールー海側に深く食い込んだホンダ湾(Honda Bay)の中にあり、天然の良港で要害の地となっている。島の北部にあるリゾート地・エルニドカラミアン諸島への中継点であるほか、ホンダ湾周辺にもリゾートが点在している。またワニ養殖、地底河川(世界遺産プエルト・プリンセサ地底河川国立公園)、街周囲のダイビングスポットが名高い。

歴史

スペイン植民地支配の時代、当初島全体を統括していたカラミアン州が三分割され、プエルト・プリンセサは島南部を管轄するアストゥリアス州(Asturia)の州都となった。しかしパラワン島の中心は、最初にスペインが支配しカラミアン州の州都でもあった島北部のタイタイ(Taytay)だった。20世紀に入りアメリカ合衆国の支配が始まると、パラワン島はパラワン州に再編され、プエルト・プリンセサが州都となった。

1904年に作製されたプエルト・プリンセサ港の海図

対外関係

姉妹都市・提携都市

国内
国外

交通

空港

脚注

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プエルト・プリンセサ」の関連用語

プエルト・プリンセサのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プエルト・プリンセサのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプエルト・プリンセサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS