トゥゲガラオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > トゥゲガラオの意味・解説 

トゥゲガラオ【Tuguegarao】


トゥゲガラオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 06:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
トゥゲガラオ
Tuguegarao City
愛称 : Regional Center of Cagayan Valley,Cagayan
位置
位置
トゥゲガラオ
トゥゲガラオ (フィリピン)
トゥゲガラオ
トゥゲガラオ (ルソン島)
トゥゲガラオ
トゥゲガラオ (東南アジア)
歴史
成立 1604年5月9日
行政
フィリピン
 地方 カガヤン・バレー地方
  カガヤン州
 市 トゥゲガラオ
地理
面積  
  市域 144.80 km2
人口
人口 (2010年現在)
  市域 138,865人
    人口密度   960人/km2
その他
等時帯 フィリピン標準時 (UTC+8)
公式ウェブサイト : http://www.tuguegaraocity.gov.ph/

トゥゲガラオ市(Tuguegarao City、フィリピン語: Lungsod ng Tuguegarao)は、フィリピン北部ルソン島にあるカガヤン州の州都で、カガヤン・バレー地方Cagayan Valley Region, Region II)に属する。カガヤン・バレー地方の政治経済産業文化教育の中心都市でもある。2007年の調査では人口は129,539人である。

気候

標高が低く周囲が山に囲まれている盆地のため、気候は暑くなりやすい。3月の平均気温は38℃である。フィリピンで記録された最高気温は1912年4月29日のトゥゲガラオ市で42.2℃である。[1]

言語

公用語である英語フィリピン語のほか、市民の多くはカガヤン・バレー地方で広く使われるイロカノ語を話す。他にもイバナグ語やイタウィス語の話者などがいる。

教育

教育はトゥゲガラオ市の重要な産業であり、スペイン統治時代から大学が設置されているなど歴史は古い。

セント・ポール大学(Saint Paul University Philippines)、セント・ルイス大学トゥゲガラオ校(University of Saint Louis Tuguegarao)、カガヤン州立大学などはフィリピンでも名門校とされ、中国韓国インドパキスタンコンゴナイジェリアなどから留学生を受け入れている。 特に医学部、生物学部、看護学部が留学生に人気がある。[2]

交通

陸路では都市間バスによってマニラをはじめとするルソン島各地の都市と結ばれている。

空路ではトゥゲガラオ空港(Tuguegarao Airport)にセブ・パシフィック航空フィリピン航空傘下のエアフィリピンスカイパサダの国内線が就航している。

脚注

  1. ^ アーカイブされたコピー”. 2011年7月19日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年6月10日閲覧。
  2. ^ Tuguegarao City Government


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トゥゲガラオ」の関連用語

トゥゲガラオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トゥゲガラオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトゥゲガラオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS