P波とQRS波の関係の異常とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > P波とQRS波の関係の異常の意味・解説 

P波とQRS波の関係の異常

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/06 01:53 UTC 版)

心電図」の記事における「P波とQRS波の関係の異常」の解説

心房細動 P波認められず(特にII誘導確認しやすい)、V1f波認められRR間隔が不正である場合心房細動考えられるf波確認できないことは稀ではなく、特に慢性心房細動は殆どの場合f波確認できない形態異なP波認められRR不整となっている場合心房細動よりも心房頻拍可能性が高い。 心房粗動 心房粗動右房内(右房中隔-右房自由壁-下大静脈三尖弁輪間峡部)を反時計方向旋回するリエントリー頻拍である。心房興奮頻度250~350/min程度リズムは正である。P波代わりに鋸歯状F波認められるF波下降部分緩徐であり、上行部分はより急緩である。下行部分の数によって2:1、3:14:1AFL表現される伝導比が変動するためにRR不整となることもある。心房細動との合併多くRR不整認められ場合はこの可能性考え経過見ていく必要があるかつては心房細動心房粗動合併心房粗細動と読んでいた。大雑把に言えば尖った方をF波向きとし下向きF波IIIIIaVF誘導認められV1誘導上向きF波認められれば典型的な心房粗動でありcommon typeとされる上向きF波IIIIIaVF誘導認められる場合などはuncommon typeとされている。これは右房内を時計回りにマクロリエントリーが形成される場合である。2:1のAFL場合には粗動波はT波重なり、粗動波の同定が困難で発作性上室性頻拍のようにみえることがある頚動脈洞マッサージといった副交感神経刺激ATP、ベラパミルにて房室伝導抑制すると粗動波の同定容易になり鑑別やすくなる房室接合部調律 房室接合部調律房室結節近辺補充調律単発でも連発でもよい)である。正常幅のQRSが規則正しく出現しているが、正常のP波認められず、IIIIIaVF誘導陰性となる逆行性P波がQRS波前後出現したり、QRS波に埋没してみられないとき接合部調律という。60bpm以下の場合房室接合部調律といい、60~100bpmの場合促進房室接合部調律という。房室接合部調律は洞徐脈洞房ブロック房室ブロックなどで房室結節以下に伝わる刺激減少する房室結節自動能による補充調律による活動開始する一般にこの房室接合部調律40~60bpmと遅い傾向がある。それよりも早い房室接合部調律促進房室接合部調律といい、房室結節自動能の亢進によって起こる。具体的には下壁梗塞などの心筋梗塞ジギタリス中毒電解質代謝異常などである。 心室固有調律 心室固有調律心室由来補充調律単発でも連発でもよい)である。心室期外収縮似た幅の広いQRS波がP波と関係なく規則正しく出現するのが特徴である。期外収縮補充調律違い予定されるQRS波より早く出現するか、遅く出現されるかによって決まる。早ければ期外収縮であり、遅ければ補充調律である。房室接合部調律同様に心拍数により60bpm以下の心室固有調律60~100bpmの促進心室固有調律(AIVR)に分類される心室固有調律房室ブロック認められることが多い。また潜在性房室接合部機能障害認め場合は洞徐脈洞房ブロック、洞停止徐脈心房細動でも認められる心室筋の補充調律20~40bpmが本来であるため心室固有調律著し徐脈となり、失神といった症状があり、ペースメーカー適応となることが多い。促進心室固有調律(AIVR)は心筋梗塞PTCA血栓溶解療法後に再灌流得られ場合認められる良性所見であり原則として治療必要ない。AIVRの開始と終了融合収縮認められることがある

※この「P波とQRS波の関係の異常」の解説は、「心電図」の解説の一部です。
「P波とQRS波の関係の異常」を含む「心電図」の記事については、「心電図」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「P波とQRS波の関係の異常」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「P波とQRS波の関係の異常」の関連用語

1
4% |||||

P波とQRS波の関係の異常のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



P波とQRS波の関係の異常のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの心電図 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS