Opinion_2027とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Opinion_2027の意味・解説 

Opinion 2027

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 13:20 UTC 版)

Opinion 2027とは、野生種とそれから派生した家畜種17種の保留名に関する動物命名法国際審議会 (ICZN, International Commission on Zoological Nomenclature) の意見書 (Opinion) である[1][注釈 1]Opinion 2027 には Case 3010 と呼ばれる案件に対する返答と、それに続くコメントが含まれる[3]

もし野生種とそこから派生した家畜種が同一であるとみなされるとき、1つの学名が野生種にも家畜種にも当てられる。野生種がそれから派生したと考えられている家畜種よりに命名された場合は、先取権の原則に則って家畜種を指してた学名が野生種にも用いられることになる。それを防ぐために審議会による強権が発動され、この意見書に基づいて、新参シノニムである野生種を意図して与えられた学名を保留名として使用することが認められる。

該当種

家畜種の記載年の方が野生種の記載年より早い場合、本来は家畜種と野生種は同一であるため、先取権の原則により家畜種に名付けられた古い学名が優先されて有効名となるが、Opinion 2027 により野生種に対して名付けられた新しい学名を用いることができる。

本意見書の規定に該当するのは以下の17種である。ただし、ここに示されている野生種は現在では家畜種の直接の祖先種ではないと考えられている場合もある。

凡例

野生種(学名は保留名)
それから分化した家畜種(学名は別種として扱うときのもの)
クワコ Bombyx mandarina (Moore1872)
カイコガ Bombyx mori (Linnaeus1758)
ガウル Bos gaurus Smith1827
ガヤル Bos frontalis Lambert, 1804
ヤク Bos mutus Przewalski1883
ヤク Bos grunniens Linnaeus1766
オーロックス Bos primigenius Bojanus, 1827
ウシ Bos taurus Linnaeus1758
スイギュウ(アジアスイギュウ) Bubalus arnee (Kerr1792)
スイギュウ Bubalus bubalis (Linnaeus1758)
フタコブラクダ Camelus ferus Przewalski1878
フタコブラクダ Camelus bactrianus Linnaeus1758
オオカミ(タイリクオオカミ) Canis lupus Linnaeus1758
イヌ Canis familiaris Linnaeus1758
パサン Capra aegagrus Erxleben1777
ヤギ Capra hircus Linnaeus1758
ギベリオブナ Carassius gibelio (Bloch1782)
キンギョ Carassius auratus (Linnaeus1758)
パンパステンジクネズミ Cavia aperea Erxleben1777
モルモット Cavia porcellus (Linnaeus1758)
アフリカノロバ Equus africanus Heuglin & Fitzinger, 1866
ロバ Equus asinus Linnaeus1758
ノウマ Equus ferus Boddaert1785
ウマ Equus caballus Linnaeus1758
ヨーロッパヤマネコ Felis silvestris Schreber1777
ネコ Felis catus Linnaeus1758
グアナコ Lama guanicoe Müller1776
リャマ Lama glama Linnaeus1758
ヨーロッパケナガイタチ Mustela putorius Linnaeus1758
フェレット Mustela furo Linnaeus1758
ムフロン Ovis orientalis Gmelin1774
ヒツジ Ovis aries Linnaeus1758
ビクーニャ Vicugna vicugna (Molina1782)
アルパカ Vicugna pacos (Linnaeus1758)

脚注

注釈

  1. ^ ある案件が個々の著作物や学名、命名法的行為のどれかへの本規約の適用方法にかかわる場合、審議会がその裁定を「意見書」の中で与える[2]

出典

参考文献

関連項目


「Opinion 2027」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Opinion_2027」の関連用語

Opinion_2027のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Opinion_2027のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOpinion 2027 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS