My Treasure Best -中島みゆき×後藤次利コレクションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > My Treasure Best -中島みゆき×後藤次利コレクションの意味・解説 

My Treasure Best -中島みゆき×後藤次利コレクション-

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/01 04:40 UTC 版)

My Treasure Best -中島みゆき×後藤次利コレクション-
工藤静香ベスト・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル ポニーキャニオン
チャート最高順位
工藤静香 アルバム 年表
MY PRECIOUS -Shizuka sings songs of Miyuki-
2008年
My Treasure Best -中島みゆき×後藤次利コレクション-
2015年
My Heartful Best -松井五郎コレクション-
2016年
EANコード
EAN 4988013182783
テンプレートを表示

My Treasure Best -中島みゆき×後藤次利コレクション-』(マイ トレジャー ベスト なかじまみゆき ごとうつぐとしコレクション)は、工藤静香12枚目のベスト・アルバム2015年2月18日発売。発売元はポニーキャニオン

背景

2008年の『MY PRECIOUS -Shizuka sings songs of Miyuki-』以来、約7年ぶりの新作アルバムのリリース。新作CDとしても2012年の「キミがくれたもの」以来となる。

1988年リリースのシングル「FU-JI-TSU」以降の、中島みゆきが作詞、後藤次利が作曲を担当した全ての曲を収録されている。このアルバムをリリースした経緯について、工藤は「みゆきさんファンに対して、みゆきさんの作品を廃盤のままにしておくのは申し訳ないと思った」と語っている[2]

ブックレットには、つのはず誠によるライナーノーツが収載されている。

音楽性

Disc-2に収録されている「単・純・愛 vs 本当の嘘」は本作のための新曲であり、同じく中島が作詞、後藤が作曲を担当している[3]。中島・後藤のタッグによる新曲は、1993年リリースのアルバム『Rise me』に収録されている「他人の街」と「そのあとは雨の中」以来22年ぶり[注釈 1]。中島は「久々の3人の出会いは心躍るものでした」と語り、後藤も「三人で作り出す高揚感は変わらないものですね」とコメントしている[3]

収録曲

Disc-1

  1. FU-JI-TSU
    • 4作目のシングル。中島が作詞・後藤が作曲した最初の作品。
  2. 証拠をみせて
    • 2作目のアルバム『静香』の収録曲。
  3. さよならの逆説
    • 2作目のアルバム『静香』の収録曲。
  4. ブリリアント・ホワイト
    • 2作目のアルバム『静香』の収録曲。
  5. 裸爪のライオン
  6. MUGO・ん…色っぽい
    • 5作目のシングル。
  7. 群衆
    • 5作目のシングルのB面。
    • 中島はアルバム『回帰熱』でセルフカバー[5]
  8. 黄砂に吹かれて
    • 8作目のシングル。
    • 中島はアルバム『回帰熱』でセルフカバー[5]
  9. 秋子
    • 8作目のシングルのB面。

Disc-2

  1. 私について
    編曲: Draw4
    • 11作目のシングル。
  2. TEL‥ME
    編曲: Draw4
    • 11作目のシングルのB面。
  3. つぎはぎのポートレイト
  4. Embrace
    • 6作目のアルバム『mind Universe』の収録曲。
  5. 慟哭
    コーラスアレンジ: 高尾直樹
  6. コール
    コーラスアレンジ: 高尾直樹
    • 18作目のシングルのB面。
  7. 他人の街
    • 8作目のアルバム『Rise me』の収録曲。
  8. そのあとは雨の中
    編曲: 後藤次利・高尾直樹
    • 8作目のアルバム『Rise me』の収録曲。
  9. 単・純・愛 vs 本当の嘘[注釈 2] (ボーナストラック)
    編曲: 松浦晃久
    • 新曲。

脚注

注釈

  1. ^ なお、中島が工藤に曲を提供するのは2008年リリースのシングル「NIGHT WING/雪傘」以来、後藤が工藤の曲を作曲するのは1993年リリースのベストアルバム『Super Best』収録の「炎の中へ」以来となる(ただし、後藤は1997年に、工藤が参加した音楽ユニットLittle Kissのシングル「A.S.A.P.」の作曲を手掛けている)。
  2. ^ 曲名の「vs」は「バーサス」ではなく「ブイエス」と読む。

出典

  1. ^ My Treasure Best -中島みゆき×後藤次利コレクション-|工藤静香”. ORICON STYLE. 株式会社oricon ME. 2022年1月30日閲覧。
  2. ^ 工藤静香『MY TREASURE BEST』が教えてくれる、80年代アイドルブーム終焉の真実”. リアルサウンド. 株式会社blueprint (2015年2月21日). 2022年1月30日閲覧。
  3. ^ a b “工藤静香ベストに中島みゆき&後藤次利の22年ぶり新曲”. 音楽ナタリー (株式会社ナターシャ). (2014年12月23日). https://natalie.mu/music/news/134504 2022年1月30日閲覧。 
  4. ^ おとぎばなし-Fairy Ring-”. 中島みゆき オフィシャルサイト. 2022年1月30日閲覧。
  5. ^ a b 回帰熱”. 中島みゆき オフィシャルサイト. 2022年1月30日閲覧。
  6. ^ 時代-Time goes around-”. 中島みゆき オフィシャルサイト. 2022年1月30日閲覧。

外部リンク


「My Treasure Best -中島みゆき×後藤次利コレクション-」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「My Treasure Best -中島みゆき×後藤次利コレクション」の関連用語

My Treasure Best -中島みゆき×後藤次利コレクションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



My Treasure Best -中島みゆき×後藤次利コレクションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMy Treasure Best -中島みゆき×後藤次利コレクション- (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS