moon dance
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/30 16:48 UTC 版)
『moon dance』 | ||||
---|---|---|---|---|
アン・サリー の カバー・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | Rad 2000 Studio and Wonder Station TOKYO![]() |
|||
ジャンル | ジャズ、ボサノヴァ、フォークソング、歌謡曲、ブルース | |||
時間 | ||||
レーベル | VideoArts Music VACM-1223 |
|||
プロデュース | ゴンザレス鈴木、アン・サリー | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
|
||||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
アン・サリー アルバム 年表 | ||||
|
||||
EANコード | ||||
EAN 4549767000527 |
『moon dance』(ムーンダンス)は、アン・サリーの2枚目のアルバムである。『day dream』 と複数の会社から同時リリースした。
解説
ニール・ヤングからスティーヴィー・ワンダー、ケニー・ランキン、カエターノ・ヴェローゾ、そして「蘇州夜曲」まで収録された、ジャンルを超えた歌曲集となっている。
収録曲
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「アイ・ウィッシュ・ユー・ラヴ」(I Wish You Love) | シャルル・トレネ、アルバート・A・ビーチ | シャルル・トレネ、レオ・ショーリアック | |
2. | 「僕が生まれえた町には川が流れている」(Onde Eu Nasci Passa) | カエターノ・ヴェローゾ | カエターノ・ヴェローゾ | |
3. | 「ハヴント・ウィ・メット」(Haven't We Met?) | ルース・バチェラー、ケニー・ランキン | ルース・バチェラー、ケニー・ランキン | |
4. | 「蘇州夜曲」 | 西條八十 | 服部良一 | |
5. | 「ピースフル」(Peaceful) | ケニー・ランキン | ケニー・ランキン | |
6. | 「オンリー・ラヴ・キャン・ブレイク・ユア・ハート」(Only Love Can Break Your Heart) | ニール・ヤング | ニール・ヤング | |
7. | 「輝く太陽」(Happier Than The Morning Sun) | スティーヴィー・ワンダー | スティーヴィー・ワンダー | |
8. | 「星影の小径」(Hoshikage no Komichi) | 矢野亮 | 利根一郎 | |
9. | 「5/4 Samba」(5/4 Samba) | ハース・マルティネス | ハース・マルティネス | |
10. | 「メウ・カルナヴァル」(Meu Carnaval) | ロナルド・バストス、セルソ・フォンセカ | ロナルド・バストス、セルソ・フォンセカ | |
11. | 「ハレルヤ」(Allelujah) | マーク・E・ネヴィン | マーク・E・ネヴィン | |
合計時間:
|
参加ミュージシャン
- アン・サリー - Vocal
- 小沼ようすけ - ギター(M1)
- 笹子重治 - アコースティック・ギター(M2,3,5)
- 木暮晋也 - エレクトリック・ギター(M6)
- 森孝人 - エレクトリック・ギター(M3,7)
- 関淳二郎 - ギター(M9,11)
- 中村善郎 - ギター(M4,10)
- 高田漣 - ペダル・スティール・ギター(M6)、ワイゼンボーン(M11)
- 秋岡欧 - バンドリン(M2,5)
- フェビアン・レザ・パネ - ピアノ(M4,8)
- Yancy - Rhodes (M7)
- 山上一美 - フルート(M7,9)、メロディカ(M9)
- スティーヴ・サックス - アルト・フルート(M2,3,5,10)
- Koo - フリューゲルホルン(M9)
- 菰淵樹一郎 - ウッドベース(M2,5,6,7,8,9,11)
- 石川智 - パーカッション(M2,3,6,7,9)、カホン
- ゴンザレス鈴木 - シェイカー(M9)
制作クレジット
- プロデューサー - ゴンザレス鈴木、アン・サリー
- エグゼクティブ・プロデューサー - 海老根久夫 (VideoArts Music)
- ミキシング・エンジニア - Tadashi Nakamura (superb)、ゴンザレス鈴木
- Mix at rad 2000 studio
- レコーディング・エンジニア- 谷明巳 (Thamnk), Tadashi Nakamura (superb)、ゴンザレス鈴木
- アシスタント・エンジニア - Teruaki Ise, Tomotaka Saka (Wonder Station)
- Recorded at rad 2000 studio, Wonder Station
- マスタリング・エンジニア - 小鉄徹
- Mastering at JVC Mastering Studio
- グラフィックデザイン - 小山学 (Swingarm)
- ジャケット写真 - ゴンザレス鈴木
- 内部写真 - アン・サリー
リリース日一覧
地域 | リリース日 | レーベル | 規格 | カタログ番号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
日本 | 2003年4月9日 | VideoArts Music | 12cmCD | VACM-1223 | STEREO |
2009年7月2日 | VACZ-1372 | STEREO | |||
デジタル・ダウンロード | 75023775 | iTunes Store[2] | |||
B0046NK5PW | Amazon.com[3] | ||||
2012年7月25日 | 12cmCD | VACM-7060 | STEREO | ||
2016年7月20日 | コロムビア | COCB-54187 | STEREO |
タイアップ
曲順 | 曲名 | タイアップ |
---|---|---|
8 | 「星影の小径」 | 日本綜合地所「VERENA」TV-CMソング[4] |
日本綜合地所「グランシティ」TV-CMソング |
脚注
- ^ “moon dance”. Oricon Inc.. 2014年9月15日閲覧。
- ^ “moon dance/Ann Sally”. Apple Inc.. 2014年9月13日閲覧。
- ^ “moon dance/Ann Sally”. Amazon.com, Inc... 2014年9月13日閲覧。
- ^ “News”. VideoArts Music, Inc... 2014年9月13日閲覧。
外部リンク
ムーンダンス
(Moondance から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/26 18:30 UTC 版)
『ムーンダンス』 | ||||
---|---|---|---|---|
ヴァン・モリソン の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 1969年 ニューヨーク A&Rレコーディング[3] | |||
ジャンル | ロック、ブルー・アイド・ソウル、カントリー、ジャズ、フォーク、ブルース | |||
時間 | ||||
レーベル | ワーナー・ブラザース・レコード | |||
プロデュース | ルイス・メレンスタイン、ヴァン・モリソン | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
ヴァン・モリソン アルバム 年表 | ||||
|
『ムーンダンス』(Moondance)は、北アイルランド出身のシンガーソングライター、ヴァン・モリソンが1970年に発表した、ソロ名義では3作目のスタジオ・アルバム。ソロ転向後としては初めてセールス的に成功を収めたアルバムで[8]、1999年にはグラミーの殿堂入りを果たした[9][10]。
背景
初のセルフ・プロデュース作品で、モリソンは後年『Sound On Sound』誌において「私が求めているものは私以外の誰にも分からないから、自分でやったんだよ」とコメントしている[3]。バック・バンドの人選もモリソン主導で行われ、本人は「ホーン2人とリズム・セクション、それが私の一番好きなバンドの形式なんだよ」と語っている[3]。
「ムーンダンス」は、1965年にモリソンとミック・フリートウッドによるジャム・セッションで生まれたインストゥルメンタルを元にして作られた歌である[11]。
本作制作時のアウトテイクのうち「I Shall Sing」は、アート・ガーファンクルのソロ・デビュー作『天使の歌声』(1973年)でカヴァーされたが、モリソン自身の録音は2013年まで未発表となっていた[10]。また、本作のセッションでは11分近くに及ぶ長さだった「I've Been Working」は、モリソンの次作『ストリート・クワイア』(1970年)に、全く異なるアレンジで収録された[10]。
反響
アメリカのBillboard 200では最高29位を記録し、ソロ名義では初の全米トップ100アルバムとなった[6]。本作からのシングル「カム・ランニング」はBillboard Hot 100で39位に達し、ソロ名義では「ブラウン・アイド・ガール」(1967年)以来の全米トップ40シングルとなった[6]。また、1977年には「ムーンダンス」がシングル・カットされ、Billboard Hot 100で92位を記録している[6]。
イギリスでは自身初の全英アルバムチャート入りを果たし、3週トップ100入りして最高32位を記録[7]。オランダでは1970年4月18日付のアルバム・チャートで9位を記録[4]。ノルウェーでは、リリースから約1年後の1971年第11週のアルバム・チャートで19位を記録した[5]。
評価
Jason Ankenyはオールミュージックにおいて満点の5点を付け「陰の『アストラル・ウィークス』に対して陽に当たる輝かしい『ムーンダンス』は、前作と完全に肩を並べる名盤」と評している[8]。また、ロバート・クリストガウは最高評価に当たるA+を付け「彼が愛するブラック・ミュージックの如きモリソンのソウルは、死すべき運命にあると同時に不滅でもある」と評している[12]。、
『ローリング・ストーン』誌が選出したオールタイム・グレイテスト・アルバム500では、66位にランク・インした[13]。また、「ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500」では本作からの「ムーンダンス」が231位[14]、「イントゥ・ザ・ミスティック」が474位にランク・インした[15]。
Chad ChildersはUltimate Classic Rockの企画「ヴァン・モリソンの曲ベスト10」において、本作からの「キャラヴァン」を10位、「クレイジー・ラヴ」を7位、「ムーンダンス」を4位、「イントゥ・ザ・ミスティック」を1位に挙げた[16]。
デラックス・エディション盤
2013年、CD4枚(本作のリマスター盤とボーナス・ディスク3枚)とブルーレイ1枚(5.1サラウンド&ハイレゾステレオ収録)から成るデラックス・エディション盤が発売された[17]。しかし、モリソン自身はデラックス・エディション盤のリリースに反対し、「当時の私のマネージメント会社は、42年前にこれらの音源を手放しているのに、また私の手から盗まれたような気分だ」と主張した[10]。
収録曲
全曲ヴァン・モリソン作詞・作曲。
- Side 1
- ストーンド・ミー - And It Stoned Me - 4:34
- ムーンダンス - Moondance - 4:36
- クレイジー・ラヴ - Crazy Love - 2:36
- キャラヴァン - Caravan - 5:02
- イントゥ・ザ・ミスティック - Into the Mystic - 3:30
- Side 2
- カム・ランニング - Come Running - 2:32
- ジーズ・ドリームス・オブ・ユー - These Dreams of You - 3:53
- ブラン・ニュー・デイ - Brand New Day - 5:10
- エヴリワン - Everyone - 3:34
- 嬉しい便り - Glad Tidings - 3:43
参加ミュージシャン
- ヴァン・モリソン - ボーカル、リズムギター、タンブリン
- ジャック・シュローアー - サクソフォーン
- コリン・ティルトン - サクソフォーン、フルート
- ジェフ・レイベス - ピアノ、ハモンドオルガン、クラビネット
- ジョン・プラタニア - リードギター、リズムギター
- ジョン・クリングバーグ - ベース
- ゲイリー・マラバー - ドラムス、ヴィブラフォン
- ガイ・マッソン - パーカッション
- エミリー・ヒューストン - バッキング・ボーカル(on #3, #8)
- ジュディ・クレイ - バッキング・ボーカル(on #3, #8)
- ジャッキー・ヴァーデル - バッキング・ボーカル(on #3, #8)
脚注・出典
- ^ Van Morrison - Moondance (Vinyl, LP, Album) at Discogs
- ^ Tracks on Moondance - Van Morrison (February 1970) | SecondHandSongs
- ^ a b c Buskin, Richard (2009年5月). “Van Morrison 'Moondance'”. Sound On Sound. SOS Publications Group. 2016年1月20日閲覧。
- ^ a b Van Morrison - Moondance - dutchcharts.nl
- ^ a b norwegiancharts.com - Van Morrison - Moondance
- ^ a b c d Van Morrison | Awards | AllMusic
- ^ a b VAN MORRISON | full Official Chart History | Official Charts Company - 「Albums」をクリックすれば表示される
- ^ a b Ankeny, Jason. “Moondance - Van Morrison”. AllMusic. 2016年1月20日閲覧。
- ^ “GRAMMY Hall Of Fame”. Grammy.org. The Recording Academy. 2016年1月20日閲覧。
- ^ a b c d Chilton, Martin (2013年10月16日). “Van Morrison Moondance outtakes are hidden gems”. The Telegraph. Telegraph Media Group. 2016年1月20日閲覧。
- ^ Chilton, Martin (2015年8月18日). “Van Morrison: 'Lord Byron learned to love despair. I wish I could'”. The Telegraph. Telegraph Media Group. 2016年1月20日閲覧。
- ^ Christgau, Robert. “CG: Van Morrison”. 2016年1月20日閲覧。
- ^ “Van Morrison, 'Moondance' - 500 Greatest Albums of All Time”. Rolling Stone. 2016年1月20日閲覧。
- ^ “Van Morrison, 'Moondance' - 500 Greatest Songs of All Time”. Rolling Stone. 2016年1月20日閲覧。
- ^ “Van Morrison, 'Into the Mystic' - 500 Greatest Songs of All Time”. Rolling Stone. 2016年1月20日閲覧。
- ^ Childers, Chad. “10 Best Van Morrison Songs”. Ultimate Classic Rock. Diffuser Network. 2016年1月20日閲覧。
- ^ Van Morrison - Moondance (CD, Album, Album) at Discogs - 2013年デラックス・エディション盤の情報
「moon dance」の例文・使い方・用例・文例
- Moondanceのページへのリンク