Microsoft Proxy Serverとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Microsoft Proxy Serverの意味・解説 

Microsoft Internet Security and Acceleration Server

(Microsoft Proxy Server から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/03 08:34 UTC 版)

Windows > Windowsのセキュリティ機能 > Microsoft Internet Security and Acceleration Server
Microsoft Internet Security and Acceleration Server
開発元 マイクロソフト
初版 1997年1月1日 (1997-01-01)
最新版
2006 / 2006年10月17日 (16年前) (2006-10-17)
対応OS Windows Server
前身 Microsoft Proxy Server
後継 Microsoft Forefront TMG
サポート状況 保守終了
種別 ファイアウォール
ライセンス プロプライエタリ
公式サイト http://www.microsoft.com/isaserver (archived)
テンプレートを表示

Microsoft Internet Security and Acceleration Server (ISA Server) は、マイクロソフトファイアウォールソフトウェアである。以前は Microsoft Proxy Server という名称だった。

ISA Serverは、Intelligent Application Gatewayとあわせて、エッジセキュリティという位置付けになっている。エッジセキュリティとは、ネットワーク境界のセキュリティをあらわし、複数のネットワーク接続点でセキュリティゲートウェイの機能を提供する。

ISA Serverは、企業のIT環境をインターネットの脅威から保護し、インターネットを介したリモートアクセスユーザーに対して、企業内のアプリケーションやデータへの容易で安全なアクセスを可能にする。

ISA Serverの後継バージョンは Microsoft Forefront Threat Management Gatewayという名前になった。

歴史

Microsoft Proxy Server

Microsoft ISA Serverは、 Microsoft Proxy Serverと呼ばれていた。コードネーム「Catapult」で開発された[1] Microsoft Proxy Server v1.0は、1997年1月に初版がリリースされ[2]Windows NT 4.0で動作するように設計された。 Microsoft Proxy Server v1.0は、TCP/IPを通じてLAN環境のクライアントにインターネットアクセスを提供する製品だった。 WinSock変換/トンネリングクライアントを介して、IPX/SPXネットワーク(主にレガシーNovell NetWare環境で使用)のサポートも提供された。これにより、ウェブブラウザなどのTCP/IPアプリケーションがネットワーク上にTCP/IPなしで透過的に動作できる。 Windows NT 4とは十分に統合されていたが[3]、 Microsoft Proxy Server v1.0には基本的な機能しかなく、1つのエディションしかなかった。 Microsoft Proxy Server v1.0の延長サポートは2002年3月31日に終了した。

Microsoft Proxy Server v2.0は1997年12月にリリースされ[4] 、NTアカウント統合の改善、パケットフィルタリングのサポートの改善、および幅広いネットワークプロトコルのサポートが含まれていた。 Microsoft Proxy Server v2.0は、2004年12月31日に延長サポートフェーズを終了した。

ISA Server 2000

2001年3月18日、MicrosoftはMicrosoft Internet Security and Acceleration Server 2000ISA Server 2000)をリリースした[5] 。 ISA Server 2000では、Standard EditionとEnterprise Editionが導入され、Standard Editionに高可用性クラスタリングなどのエンタープライズグレードの機能が含まれていなかった。 ISA Server 2000にはWindows 2000 (どのエディションでも可)が必要であり、Windows Server 2003でも実行できる。 ISA Server 2000は、マイクロソフトのサポートライフサイクルポリシーに基づき5年間のメインストリームサポートと5年間の延長サポートの合計10年間のサポートライフサイクルを提供した最初のISA Server製品だった。 ISA Server 2000は、2011年4月12日にサポート終了になった。

ISA Server 2004

Microsoft Internet Security and Acceleration Server 2004(ISA Server 2004)は、2004年9月8日にリリースされた[6] 。 ISA Server 2004はマルチネットワークサポートを導入した[要説明]。統合された仮想プライベートネットワーク構成、拡張可能なユーザーおよび認証モデル、アプリケーション層ファイアウォールのサポート、 Active Directory統合、 SecureNAT[要説明] 、およびレポートと管理機能の改善が行われた。ルールベースの構成も、ISA Server 2000バージョンよりも大幅に簡素化された。

ISA Server 2004 Enterprise Editionには、アレイサポート、統合ネットワーク負荷分散(NLB)、およびキャッシュアレイルーティングプロトコル(CARP)が含まれていた。 Secure Server Publishingと呼ばれるISA Server 2004の中核機能の1つは、内部サーバをインターネットに安全に公開する機能であった。たとえば、一部の組織では、ISA Server 2004を使用して、Outlook Web Access (OWA)、 Outlook Mobile Access (OMA)、 Exchange ActiveSyncなどのMicrosoft Exchange Serverサービスを公開していた。フォームベース認証FBA )認証タイプを使用すると、ISA Serverを使用してWebクライアントを事前認証できるため、認証されていないクライアントから公開されたサーバへのトラフィックは許可されない。

ISA Server 2004には、StandardとEnterpriseの2つのエディションが存在した。 Enterprise Editionには、個々のISAサーバではなくアレイレベルでポリシーを構成し、複数のISA Server間で負荷分散を行うことができる機能が含まれていた。 ISA Serverの各エディションは、プロセッサごとにライセンスが付与される。Windows Small Business Server 2000/2003 Premiumに含まれているバージョンには、2プロセッサのライセンスが含まれていた。

ISA Server 2004は、 Windows Server 2003 StandardまたはEnterprise Editionで実行できる。 Windows Server 2003 Appliance EditionおよびISA Server Standard Editionを含むアプライアンスハードウェアは、さまざまなマイクロソフトパートナーから入手できる[7]

ISA Server 2006

Microsoft Internet Security and Acceleration Server 2006(ISA Server 2006)は、2006年10月17日にリリースされた[8]。 これはISA Server 2004の更新バージョンであり、メッセージスクリーナーを除くISA Server 2004のすべての機能を保持している。

ISA Server 2006では、次のような新機能が導入された。

  • Exchange Server 2007のサポート[9]
  • 「サイト間VPN接続」の設定、SharePointサービスの公開、Webサイトの公開、ファイアウォールルールの作成など、さまざまなタスク用の新しい構成ウィザード 。
  • 公開されたウェブサイトのグループへのシングルサインオンの導入。
  • LDAP認証サポートの追加を含むユーザー認証の改善
  • ISAサーバーが「フラッド攻撃中に利用できない、危険にさらされている、または管理できない」ことから保護するためのフラッド攻撃への耐性。
  • BITSキャッシング、Webパブリッシング負荷分散、 HTTP圧縮などのパフォーマンス機能。

ISA Server Appliance Edition

Microsoftは、ISA Server 2006 Appliance Editionも提供しました。これは、ハードウェアメーカーからスタンドアロンのファイアウォールタイプのデバイスとして販売されているOEMハードウェア(サーバアプライアンス)にプリインストールされるように設計されている。 [10] Appliance Editionに加えて、ISA Server 2006 Standard EditionおよびEnterprise Editionは、事前構成されたハードウェアで利用できた[9]

関連項目

脚注

 

  1. ^ Microsoft Ships Proxy Server 1.0”. News Center. Microsoft (1996年10月29日). 2012年10月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年6月10日閲覧。
  2. ^ Microsoft Support Lifecycle”. 2007年6月5日閲覧。
  3. ^ Microsoft ISA Server”. 2007年6月5日閲覧。
  4. ^ Microsoft Support Lifecycle: Proxy Server 2.0 Standard Edition”. 2007年6月5日閲覧。
  5. ^ Microsoft Support Lifecycle ISA 2000”. 2009年3月9日閲覧。
  6. ^ Microsoft Support Lifecycle ISA 2004”. 2009年3月9日閲覧。
  7. ^ Deploy ISA Server and IAG in Minutes with Hardware Solutions”. 2007年6月5日閲覧。
  8. ^ Microsoft Support Lifecycle ISA 2006”. 2009年3月9日閲覧。
  9. ^ a b Microsoft ISA Server 2006 Evaluation Guide (Microsoft Word.doc)”. Microsoft (2006年7月). 2006年9月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年8月31日閲覧。
  10. ^ Internet Security and Acceleration Server: hardware partners”. Microsoft. 2009年1月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年1月21日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Microsoft Proxy Server」の関連用語

Microsoft Proxy Serverのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Microsoft Proxy Serverのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMicrosoft Internet Security and Acceleration Server (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS