マティアス・エトリッヒとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > コンピュータ > ソフトウェア > KDE > マティアス・エトリッヒの意味・解説 

マティアス・エトリッヒ

(Matthias Ettrich から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/24 08:48 UTC 版)

2005年5月23日の LinuxTag におけるマティアス・エトリッヒ

マティアス・エトリッヒMatthias Ettrich1972年6月14日- )は南ドイツビーティッヒハイム・ビッシンゲン出身のコンピュータ科学者であり、KDELyX プロジェクトへの貢献で知られている。

経歴

エトリッヒはテュービンゲン大学Wilhelm Schickard Institute for Computer Science でコンピュータ科学の理学修士号のために学んだ。

エトリッヒは現在ドイツのベルリンに住んでいる。Qt グラフィカルウィジェット・ツールキットと開発チームの責任を負ってトロールテックでソフトウェア開発の責任者として働いている。

フリーソフトウェアプロジェクト

エトリッヒは、元々大学の学期プロジェクトとして考えられた LyX プロジェクトを1995年に設立し推進した。LyX は LaTeX のグラフィカルフロントエンドである。

LyX の主な対象プラットフォームは Linux だったので、エトリッヒはグラフィカルユーザインタフェースを改善する異なる方法を探求しはじめ、それが結局 KDE プロジェクトに至ることになった。エトリッヒは1996年に KDE を設立し、そのときウィジェットツールキットとして Qt を使った Unix系システム向けの「一貫性のある、見栄えの良いフリーなデスクトップ環境」を Usenet 上で提案した[1]

脚注

外部リンク






固有名詞の分類

KDE KSnapshot  KHexEdit  マティアス・エトリッヒ  Klipper  Akregator
ソフトウェア作家 中島聡  登大遊  マティアス・エトリッヒ  結城浩  Cosming-sd

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マティアス・エトリッヒ」の関連用語

マティアス・エトリッヒのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マティアス・エトリッヒのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマティアス・エトリッヒ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS