マルクス・アエミリウス・レピドゥス (紀元前78年の執政官)
(Marcus Aemilius Lepidus (consul 78 BC) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 18:00 UTC 版)
![]() マルクス・アエミリウス・レピドゥス M. Aimilius Q. f. M. n. Lepidus[1] |
|
---|---|
出生 | 紀元前120年 |
死没 | 紀元前77年 |
出身階級 | パトリキ |
氏族 | アエミリウス氏族 |
官職 | トリブヌス・ミリトゥム(紀元前89年?) レガトゥス(紀元前82年) 法務官(紀元前81年) 前法務官(紀元前80年) 執政官(紀元前78年) 前執政官(紀元前77年) |
マルクス・アエミリウス・レピドゥス(ラテン語: Marcus Aemilius Lepidus, 紀元前120年 - 紀元前77年)は、共和政ローマ後期の政務官。第二回三頭政治の一頭であるマルクス・アエミリウス・レピドゥスの父である[2]。
略歴
アエミリウス氏族はローマのパトリキ(貴族)であり、ノビレスであったが、紀元前126年の同名の執政官からしばらく振るわなかった。ルキウス・アップレイウス・サトゥルニヌスの親戚であるアップレイアと結婚したレピドゥスは、同盟市戦争ではグナエウス・ポンペイウス・ストラボの配下として戦い、恐らくその息子グナエウス・ポンペイウスとの面識を得たと考えられる[2]。
紀元前81年、プラエトルに選出されると[3]、翌年はプロプラエトルとしてシキリアを担当した[4]。
スッラの最晩年、紀元前78年に執政官に就任した。スッラ派の対立候補を抑えての当選で、同僚はスッラ派のクィントゥス・ルタティウス・カトゥルス・カピトリヌスであった。スッラの死後、カトゥルスとその葬儀について対立したが、結局ポンペイウスの支持もあり、カトゥルスの主張する国葬が行われた[5]。
その後、エトルリアのファエスラエで、スッラの退役兵植民が住民らに襲われる事件が起り、両執政官が鎮圧に向かった[6]。しかし、レピドゥスはファエスラエ側につき、元老院が選挙開催のため召喚したのも無視し、逆に翌年の執政官に就任することを要求した。共和政史上4度目のセナトゥス・コンスルトゥム・ウルティムム(元老院最終決議)が行われ、ローマ市へ進撃したもののカトゥルスに敗北。コサからサルディニアへ逃亡したものの、その地で病死した。副官であったマルクス・ユニウス・ブルトゥス (紀元前83年の護民官)(マルクス・ユニウス・ブルトゥスの父)は、ガリア・キサルピナでポンペイウスに討たれた[7]。
関連項目
脚注
参考文献
- T. R. S. Broughton (1952). The Magistrates of the Roman Republic Vol.2. American Philological Association
- 砂田徹 『共和政ローマの内乱とイタリア統合 退役兵植民への地方都市の対応』北海道大学出版会、2018年。ISBN 9784832968431。
公職 | ||
---|---|---|
先代 アッピウス・クラウディウス・プルケル プブリウス・セルウィリウス・ウァティア・イサウリクス |
執政官 同僚:クィントゥス・ルタティウス・カトゥルス・カピトリヌス 紀元前78年 |
次代 デキムス・ユニウス・ブルトゥス マメルクス・アエミリウス・レピドゥス・リウィアヌス |
「Marcus Aemilius Lepidus (consul 78 BC)」の例文・使い方・用例・文例
- (紀元前 43 年, Antony, Octavian, Lepidus /lépədəs/の)第 2 回三頭政治.
- さらに知りたい方は12‐3456‐7890にお電話ください
- 彼は2度目のラウンドで78のスコアを出した
- 合計で78名の人がそのパーティーに参加していた
- 2009年の労働争議は総件数780件で対前年比18.7%増、総参加人員は61,482人で同34.8%減だった。
- (米国の以前の)陸軍省 (1789‐1947).
- 1878 年に生まれ, 1968 年に亡くなったアプトン・シンクレアは問題小説 『ジャングル』 の作者として知られている.
- 議案は賛成 206 票反対 178 票で通過した.
- 1978 年の推定ではその地方の人口は約 30 万人とされている.
- 法務長官の職は1789年に設けられた
- 国務長官の職は1789年に設けられた
- 財務長官の職は1789年に設けられた
- 米国独立戦争(1778)時のニュージャージーにおける互角の激戦で、英国軍の撤退で終わった
- 1781年にコーンワリス率いる英軍は米仏軍に3週間包囲された後、投降した
- 1978年に三冠王を得たサラブレッド
- フランスの哲学者ジャン・ジャック・ルソーの、フランスの哲学者ジャン・ジャック・ルソーに関する、または、フランスの哲学者ジャン・ジャック・ルソーに特徴的な(1712年−1778年)
- 不衛生な状態に悪名高くて1780年に暴動で全焼しているロンドンの前の刑務所
- 毎分78回転の回転数でプレーされるセラック・ベースのレコード
- 1678年にジョン・バニヤンによって書かれた寓話
- 1781年に最初の13の国によって批准された契約書
- Marcus Aemilius Lepidus (consul 78 BC)のページへのリンク