ロワレ県とは? わかりやすく解説

ロワレ県

(Loiret から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/30 13:26 UTC 版)

ロワレ県
Loiret
ロワレ県章
位置
概要
県番号 45
地域圏 サントル=ヴァル・ド・ロワール地域圏
県庁所在地 オルレアン
郡庁所在地 モンタルジ
ピティヴィエ
3
小郡 41
コミューン 334
県議会議長 ユーグ・ソリ
LR
統計
人口
国内35位
  (2011年)
659,587人
人口密度 97人/km2
面積¹ 6,775 km2
¹ 「French Land Register data」(1平方キロ以上の湖沼、エスチュアリー、氷河などの水面積除く。
テンプレートを表示

ロワレ県(ロワレけん、Loiret)は、フランスサントル=ヴァル・ド・ロワール地域圏の県。パリの南およそ100kmに位置する。

歴史

フランス革命後の1790年3月4日、かつての州であるオルレアネーから分割し設置された。県名は、ロワール川に合流する、わずか12kmのロワレ川の名に由来する。オルレアンの一地区であるオルレアン=ラ=スルス(fr)と同様の名付け方である。

1815年にワーテルローの戦い第七次対仏大同盟が勝利すると、1818年11月までバイエルン王国軍に占領されていた。

地理

ロワレ県の地方図

ロワレ県は、ロワール=エ=シェール県ウール=エ=ロワール県と同様にかつてのオルレアネー州に属していた。エソンヌ県セーヌ=エ=マルヌ県ヨンヌ県ニエーヴル県シェール県、ロワール=エ=シェール県、ウール=エ=ロワール県と接している。ジアンモンタルジオルレアンピティヴィエの4つの都市圏からなる。

ロワレ県は標高100mほどの平らな県で、パリ盆地の南部にある。

ロワール川が県の南東から西へ向けて流れる。オルレアン周辺では本質的に地下を流れる。砂州の状態は定まらず、川の流れの不評を部分的に表している。流域のコミューンには、ブリアール、ジアン、シュリー=シュル=ロワール、シャトーヌフ=シュル=ロワール、ボージャンシーなどがある。

人口統計

人口の推移
1801年 1831年 1841年 1851年 1856年 1861年 1866年
286.050 305.276 318.452 341.029 345.115 352.757 357.110
1872年 1876年 1881年 1886年 1891年 1896年 1901年
353.021 360.903 368.526 374.875 377.718 371.019 366.660
1906年 1911年 1921年 1926年 1931年 1936年 1946年
364.999 364.061 337.224 341.225 342.679 343.865 346.918
1954年 1962年 1968年 1975年 1982年 1990年 1999年
360.523 389.854 430.629 490.189 535.669 580.612 618.126
2006年 2007年
645 324 647 727

出典:2006年、2007年はINSEE[1][2]

ギャラリー

脚注

出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロワレ県」の関連用語

ロワレ県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロワレ県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロワレ県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS