Linux、Windows、UNIX用とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Linux、Windows、UNIX用の意味・解説 

Linux、Windows、UNIX用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 02:05 UTC 版)

C言語」の記事における「Linux、Windows、UNIX用」の解説

C++ Builder Windows/macOS/iOS/Android対応のC/C++コンパイラBCCを含む、RADツール以前Windowsおよびx86のみがメインターゲットだったが、Clang/LLVMをベース再設計され、多数プラットフォームアーキテクチャサポートするようになった前身はDOS/Windows用のBorland C/C++。さらに前身としてTurbo C/C++がある。 Clang LLVMバックエンドとして用いオープンソースC/C++Objective-Cコンパイラ多数CPUに対応。 GNUコンパイラコレクション (GCC) C/C++以外の言語サポートし多数CPUオペレーティングシステムに対応、組み込み向けも含む多様な開発広く使われるオープンソースコンパイラ独自拡張機能も多い。 GCC 4.5実質的にC99を完全サポートしたGCC 4.9で実質的にC11を完全サポートしたMicrosoft Visual C++ (MSVC) Windows系プラットフォーム用のC/C++コンパイラANSI C準拠バージョン2013にてC99ライブラリをほぼ実装したが、言語機能など規格自体サポートされていない)。x86x64主だが、Xbox 360Windows CE等向けにPowerPCARMMIPSItanium等に対応した版もある。前身としてMS-DOS・Windows用のMicrosoft C Compilerがある。またその廉価版としてQuick Cがあった。 Intel C++ Compiler (ICL/ICC) インテル製IA-32 (x86) およびIntel 64 (x64) 用のC/C++コンパイラ。Windows/Linux/macOS/Android向けがあるgcc互換バージョン11.1まではIA-64 (Itanium) をサポートするが、バージョン12.0以降ではサポートされない。 C99C11の対応リスト公開されている。バージョン18.0でC11にほぼ対応しているOpen Watcom C/C++ WindowsLinux・OS/2・MS-DOSDOSエクステンダ対象とするx86C言語C++コンパイラ商用だったWatcom C/C++オープンソース化したものPortable C Compiler gcc普及する以前UNIXにおける標準的C言語コンパイラ。現在はオープンソースDigital Mars C/C++ WindowsMS-DOSDOSエクステンダ対象とするx86用のC言語C++コンパイラ無料版もある。ウォルター・ブライト作でDatalight C、Zorland C、Zortech C/C++Symantec C/C++変遷している。

※この「Linux、Windows、UNIX用」の解説は、「C言語」の解説の一部です。
「Linux、Windows、UNIX用」を含む「C言語」の記事については、「C言語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Linux、Windows、UNIX用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Linux、Windows、UNIX用」の関連用語

1
4% |||||

Linux、Windows、UNIX用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Linux、Windows、UNIX用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのC言語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS