バビロンの城門
(LONG LIVE ROCK'N'ROLL から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/30 22:51 UTC 版)
『バビロンの城門』 | ||||
---|---|---|---|---|
レインボー の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 1977年5月 - 7月、12月![]() |
|||
ジャンル | ハードロック | |||
時間 | ||||
レーベル | ![]() ![]() ![]() |
|||
プロデュース | マーティン・バーチ | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
レインボー アルバム 年表 | ||||
|
||||
ミュージックビデオ | ||||
「Long Live Rock 'N' Roll」 - YouTube 「L.A. Connection」 - YouTube 「Gates Of Babylon」 - YouTube 「Gates of Babylon」(オリジナル・カラーフォーマット版) - YouTube |
『バビロンの城門』(バビロンのアーチ、原題:Long Live Rock 'n' Roll)は、1978年に発表されたレインボーのアルバム[注 1]。彼等の3作目のアルバムで、ライブ・アルバム『レインボー・オン・ステージ』を含めると4作目に相当する。
概要
1977年5月、新しいベーシストに元コロシアムのマーク・クラークを迎えて[3][注 2]、フランスのシャトー・ド・エルヴィルという城で本作の製作が開始された。しかし7月にクラークとトニー・カレイ(キーボード)が解雇され[4][注 3]、製作は一旦中断した。その後リッチー・ブラックモアの意思によって、ボブ・デイズリー(ベース)とデヴィッド・ストーン(キーボード)がセッション・ミュージシャンとして加入。正式メンバーはブラックモア、ロニー・ジェームス・ディオ、コージー・パウエルの3人だけになった[5]。彼等は9月25日から11月22日までヨーロッパ公演とイギリス公演を行なった後[6]、再びシャトー・ド・エルヴィルで同年暮れまで本作の制作を続けた。
クラークが解雇された後、ベーシストが不在だったため、やむなくブラックモアがベース・パートを演奏した[5]。その後デイズリーが加入して製作が続けられたが、ブラックモアのベース・プレイは4曲に残された。
収録曲
凡例:トラックナンバー、曲名、原題、曲の長さ
- ロング・リヴ・ロックン・ロール Long Live Rock 'n' Roll - 4:21
- レディ・オブ・ザ・レイク Lady of the Lake - 3:39
- L.A.コネクション L.A. Connection - 5:02
- バビロンの城門 Gates of Babylon - 6:49
- キル・ザ・キング Kill the King - 4:29
- ザ・シェッド The Shed (Subtle) - 4:47
- センシティヴ・トゥ・ライト Sensitive to Light - 3:07
- レインボー・アイズ Rainbow Eyes - 7:11
※ LP盤(アナログレコード)ではトラック1 - 4がA面、5 - 8がB面に収録された。
メンバー
- ロニー・ジェイムス・ディオ - ボーカル
- リッチー・ブラックモア - ギター、ベース(1、2、3、6)
- コージー・パウエル - ドラムス
- デヴィッド・ストーン - キーボード
- ボブ・デイズリー - ベース(4、5、7)
カバー
- Long Live Rock 'n' Roll
- Kill the King
- ヨルン - トリビュート・アルバム『ディオ〜唱聖に捧ぐ』(2010年)に収録。
- ポール・ギルバート - インストゥルメンタル・トリビュート・アルバム『The Dio Album』(2023年)に収録[7]。
脚注
注釈
出典
- ^ “ChartArchive - Rainbow”. ChartArchive. 2019年12月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年12月6日閲覧。
- ^ 『オリコンチャート・ブックLP編(昭和45年 - 平成1年)』(オリジナルコンフィデンス、1990年、ISBN 4-87131-025-6)、p. 318
- ^ Popoff 2016, p. 214.
- ^ Popoff 2016, pp. 214, 223, 224.
- ^ a b シンコーミュージック刊『リッチー・ブラックモア レインボー編』 ISBN 4-4016-1202-7より。[要ページ番号]
- ^ Popoff 2016, p. 227.
- ^ a b “ポール・ギルバートによるディオ・トリビュート・アルバム『The Dio Album』 ストリーミング配信開始”. amass.jp. 2023年5月7日閲覧。
参考文献
- Popoff, Martin (2016). The Deep Purple Family Year By Year Volume One (to 1979). Bedford, England: Wymer Publishing. ISBN 978-1-908724-42-7
外部リンク
「Long Live Rock 'n' Roll」の例文・使い方・用例・文例
- 明らかに意図された単語以外を修飾する分詞(普通、文の先頭にある):例えば、『flying across the country the Rockies came into view』の『flying across the country』
- 'thinness'の'n'は、重複音である
- Holman Healthは栄養補助食品業界の巨大企業で、最高経営責任者であるBud Rollinsを交代させようとしているが、Bud Rollinsは機会があるたびに、彼と同社取締役会とがあらゆる点で合意できるようには思えないと公言していた。
- Bryce Rollins の回顧展が、6 月17 日から9 月15 日までSchulz美術館にて、同美術館の35 周年を祝って行われる。
- 1970 年代初頭以来、独特の皮肉精神を持つRollinsは、近代化によってもたらされた複雑な社会を風刺した、印象的な作品を立て続けに発表している。
- Rollinsの回顧展の期間中、Schulzの、アフリカ美術の常設コレクションを収容する一画は閉鎖される。
- Bryce Rollinsの人生を説明すること。
- Roller で地を均す
- Roller で鉄板をのす
- LONG LIVE ROCK'N'ROLLのページへのリンク