Socket J
(LGA 771 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/21 02:32 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年6月)
|
![]() |
|
ソケット形式 | LGA-ZIF |
---|---|
チップ形状 | FC-LGA |
接点数(ピン数) | 771 |
FSBプロトコル | AGTL+ |
FSB周波数 | 667 MT/s 800 MT/s 1066 MT/s 1333 MT/s 1600 MT/s |
採用プロセッサ | #採用製品を参照 |
前世代 | Socket 604 |
次世代 | LGA1366 |
この記事はCPUソケットシリーズの一部です |
LGA771(別名:Socket J)は、インテルが2006年に導入したCPUソケットである。LGA771は、インテル製のデュアルプロセッサに対応したサーバ向けCPUの、Dual-Core Xeon(コードネーム"Dempsey"と"Woodcrest")とQuad-Coreの"Clovertown"、および新しい世代のCore 2 Extremeプロセッサで使われた。Socket Jは、CPUの裏側の接点に触れるための、771本のピンを持っている。
概要
LGA771という名前の通り、771個の接点を持つ、LGA(ランド・グリッド・アレイ)である。別名である"Socket J"の"J"は、このソケットと同時にデビューされることになっていたがキャンセルされた、プロセッサのコードネーム"Jayhawk"に由来する。LGA771はSocket 604の後継を意図しているが、LGA775からデザインの多くを取り入れている。
採用製品
- Intel
- 5000V, 5000Z, 5000P, 5000X, 5100, 5400
「LGA 771」の例文・使い方・用例・文例
- 時間外には 03‐3288‐7711 に電話してください.
- お問い合わせはフリーダイヤルで 3288‐7711 におかけ下さい.
- 英国の詩人で、田舎の教会堂に隣接する庭で書かれた哀歌で知られる(1716年−1771年)
- ウェールズの実業家、社交的な改革者で、協力的な共同体を設立した(1771年−1858年)
- スコットランド人のアフリカの探検家(1771年−1806年)
- ピトー管が名付けられたフランスの物理学者(1695年−1771年)
- 歴史小説とバラードの英国の作成者(1771年−1832年)
- ドイツの印刷工で、石版印刷を発明した(1771年−1834年)
- スコットランドの冒険小説の作家(1721年−1771年)
- 英国人の技術者で、最初に鉄道機関車を造った(1771年−1833年)
- 1/16オンスまたは1.771グラム
- LGA 771のページへのリンク