LE ROI SOLEIL
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/28 14:20 UTC 版)
『LE ROI SOLEIL』 | ||||
---|---|---|---|---|
カヒミ・カリィ の EP | ||||
リリース | 1996年6月26日 | |||
ジャンル | ポップス | |||
時間 | 23分34秒 | |||
レーベル | トラットリア/ポリスター | |||
プロデュース | 小山田圭吾 | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
カヒミ・カリィ 年表 | ||||
|
||||
『LE ROI SOLEIL』収録のシングル | ||||
『LE ROI SOLEIL』(ロワ・ソレイユ)は、日本の歌手カヒミ・カリィの4枚目のミニアルバムである。1996年6月26日発売。発売元はポリスターのTrattoria。トラットリア・メニュー99。パリ移住前最後の作品。
収録曲
- LE ROI SOLEIL (5:23)
- TAKE IT EASY MY BROTHER CHARLIE (3:40)
- 作詞・作曲:アストラッド・ジルベルト/デビッド・ジョーダン、編曲:小山田圭吾
- ジョルジ・ベンジョールのカバー。
- MA LANGUE AU CHAT (4:12)
- 作詞・作曲:カテリーヌ、編曲:バートランド・バーガラット
- SON OF A GUN (3:30)
- 若草の頃 ~A FANTASTIC MOMENT (DEMO VERSION) (3:11)
- 作詞:カヒミ・カリィ、作曲・編曲:小山田圭吾
- 1995年に発表したミニ・アルバム「LEUR L'EXISTENCE~「彼ら」の存在」収録「若草の頃」のデモ・ヴァージョン。小山田圭吾とデュエット。
- ハミングがきこえる (3:27)
「LE ROI SOLEIL」の例文・使い方・用例・文例
- このLED電球はストロボスコピック現象を発生させません。
- LED照明は目に優しいと言われている。
- 私はあなたにLEDライト商品の書類を送りました。
- LEDモジュール製品が利用可能です。
- 場内の照明を段階的にLED照明へと切り替えていくつもりです。
- 昔のフランス語のMARBREは異化作用により英語のMARBLEとなった
- 人気歌手グループのEXILE(エグザイル)がお祝いの歌を披露した。
- 太陽電池式の発光ダイオード(LED)を道路標識に取り付けた。
- これらのLEDは夜間に点滅する。
- 同社は,特殊タイプの白熱電球の製造は続けるが,環境により優しいLED(発光ダイオード)電球に力を注いでいく。
- 東芝はLED事業を現在の200億円から2015年までに3500億円に拡大することをめざしている。
- その90周年を記念して,90万個の発光ダイオード(LED)電球が通り沿いの153本の木をライトアップするのに使われた。
- 昨年,このイベントは再開されたが,今度はLED電球が使用された。
- LED電球は非常に少ない電力で済むので環境に優しい。
- 仲卸会社の中には,白熱電球からエネルギー消費の少ないLED電球へ切り換えたところもある。
- LED電球や冷たいベッドパッドなど,他にも多くの省エネ商品がよく売れた。
- 式典の途中で,「IMPOSSIBLE(不可能)」と読める巨大な電飾の文字が競技場の天井からつるされた。
- 彼はこのネオンサインを「I’M POSSIBLE(私はできる)」と読めるように変えた。
- 5月21日,KDDIはこの新サービス「au WALLET(ウォレット)」を宣伝するイベントを東京で開催した。
- LE ROI SOLEILのページへのリンク