キングス・オブ・コンビニエンス
(Kings of Convenience から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 22:31 UTC 版)
Kings of Convenience | |
---|---|
![]() |
|
基本情報 | |
出身地 | ![]() |
ジャンル | アコースティック インディー・ポップ インディー・フォーク ボサノヴァ |
活動期間 | 1999年 - |
レーベル | EMI Virgin Astralwerks Source Kindercore |
共同作業者 | ザ・ホワイテスト・ボーイ・アライブ |
メンバー | アイリック・ボー(Eirik Glambek Bøe) アーランド・オイエ(Erlend Otre Øye) |
キングス・オブ・コンビニエンス(Kings of Convenience)は、1999年に結成された、ノルウェー・ベルゲン出身のアコースティック・ポップデュオ。
メンバー
- アイリック・ボー(Eirik Glambek Bøe、1975年10月25日 - ):Vocal,Guitar。リード・ヴォーカルをとる楽曲が多い。セラピストでもある。「Kommode」というバンドでも活動をしている。
- アーランド・オイエ(Erlend Øye、1975年11月21日 - ):Guitar,Vocal。191cmを超える長身[1]。バンド「ザ・ホワイテスト・ボーイ・アライブ」や自身のソロ、また他アーティスト曲のヴォーカルとして多数参加などソロ活動も活発。
ディスコグラフィー
アルバム
- Kings of Convenience(CD)- Kindercore - (2000年)
- Quiet Is the New Loud (CD & LP) - Source,Astralwerks,Virgin - (2001年)
- Versus (CD & LP) - Source,Astralwerks - (2001年)- 『Quiet Is the New Loud』のリミックス・アルバム。
- Riot on an Empty Street (CD & LP) - Source,Astralwerks - (2004年)
- Declaration of Dependence (CD & LP) - Virgin,EMI - (2009年)
- Peace or Love(CD & LP)- Virgin,EMI - (2021年)
ミニアルバム
- Playing Live in a Room(CD & EP) - Source - (2000年)
- Magic in the Air(CD) - Source - (2001年)
シングル
- Brave New World(EP)- Éllet - (1999年)
- Failure(CD & EP) - Source -(1999年)
- Toxic Girl(CD & EP)- Source - (1999年)
- Failure (re-release)(CD) - Source -(2001年)
- Toxic Girl(re-release)(CD)- Source - (2001年)
- Winning a Battle, Losing the War(EP & 12インチ)- Source - (2001年)
- I Don't Know What I Can Save You From(12インチ)- Source - (2001年)
- The Weight of My Words(12インチ) - Source - (2001年)
- Misread(CD & EP) - Source,Virgin -(2004年)
- I'd Rather Dance with You(CD & EP) - Source -(2004年)
- Know-How(EP) - Source -(2005年)
- Mrs.Cold(DL)- (2009年)
- Boat Behind (DL)- (2009年)
- Rocky Trail - (2021年)
- Fever - (2021年)
コラボレーション
- Cornelius
- Feist
- アルバム「Riot on an Empty Street」(2004年)の"Know-How" と "The Build Up"にFeist がヴォーカルとして参加している。また7インチレコード盤の「Know-How」(2005年) 収録の"Cayman Islands"にもヴォーカルとして参加している。
来日公演
- 2006年3月10日(金)大阪・心斎橋CLUB QUATTRO
- 2006年3月12日(日)東京・渋谷CLUB QUATTRO
- 2010年4月6日(火)大阪・心斎橋CLUB QUATTRO
- 2010年4月7日(水)東京・Shibuya O-EAST
脚注
- ^ “Kings of Convenience Shop”. Kings of Convenience. 2018年10月8日閲覧。
外部リンク
- www.kingsofconvenience.eu - 公式ウェブサイト
「Kings of Convenience」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Kings of Convenienceのページへのリンク