King Dao of Chuとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > King Dao of Chuの意味・解説 

悼王 (楚)

(King Dao of Chu から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 14:49 UTC 版)

悼王 熊疑
第17代王
王朝
在位期間 前402年 - 前381年
都城
姓・諱 熊疑
諡号 悼哲王[1]
生年 不詳
没年 悼王21年(前381年
声王

悼王(とうおう)は、悼哲王(とうてつおう)ともいい、中国戦国時代の王。[2]粛王宣王の父。

生涯

楚の声王の子として生まれた。声王6年(紀元前402年)に声王が賊に暗殺されたため、その後を嗣いで楚王に即位した。

悼王2年(紀元前400年)、の三晋の軍が楚に侵攻してきたが、三晋の軍は乗丘まで進軍して撤退した[3]。悼王3年(紀元前399年)、鄭に楡関を返還した[4]。悼王4年(紀元前398年)、楚の郎荘平君が軍を率いてに侵攻した。鄭の皇子・子馬・子池・子封が軍を率いて楚軍を迎撃しようとした。しかし楚軍が氾を渡り会戦しようとすると、鄭軍は蔑に逃げ込んだ。楚軍は蔑を包囲し、鄭軍とその4将軍を降伏させた。楚軍が郢に凱旋すると、鄭の太宰欣がまた鄭で反乱を起こし、鄭の駟子陽中国語版を滅ぼした[5]。悼王5年(紀元前397年)、楚は鄭の4将軍とその兵民を鄭に帰した。軍が津や長陵を包囲して攻め落とした。悼王は長陵の報復のために平夜悼武君(昭王の子の平夜文君の子)に軍を率いて晋に侵攻するよう命じた。楚軍は郜を降し、滕公をとどめて凱旋した。悼王7年(紀元前395年)、韓・魏が郜の役の報復のために軍を率いて楚の武陽を包囲した。魯陽公(平王の子の子期中国語版の曾孫)が軍を率いて武陽を救援し、楚軍と韓・魏軍が武陽の城下で戦ったが、楚軍は大敗した。の人が叛いて王子定を陳に迎え入れるなど、楚の領邦の城は多くが離反した。悼王は平夜悼武君に命じての陳淏に援軍を求めさせた。斉の陳疾目は車1000乗を率いて武陽で楚軍に従った。三晋の軍と楚軍は再び会戦した。斉軍は嵒まで達して撤退した[1]。悼王9年(紀元前393年)、楚軍は韓を攻撃して負黍を奪った。悼王11年(紀元前391年)、趙・魏・韓の軍の侵攻を受け、楚軍は大梁・楡関で敗れた。悼王は秦に厚く賄賂を贈って仲介を頼み、趙・魏・韓と講和することができた[3]

この頃、魏では将軍の呉起が宰相の公叔中国語版と対立し、武侯とも折り合いが悪くなって出奔し、楚を頼った。悼王は呉起を宰相に任用した。呉起は国政や軍制の改革をおこない、軍の強化を図ったが、楚の門閥貴族たちとの対立を深めた[6]

悼王21年(紀元前381年)、薨去した[3]。王の死後まもなく、呉起は反対派の貴族ら70余家の軍に襲われ、悼王の遺体の前で射殺された。王の遺体にも矢が突き刺さっていたという[6]。悼王の子の粛王が王位を嗣いだ[3]

脚注

  1. ^ a b 清華簡』「繋年」23章
  2. ^ 史記』楚世家による。同書六国年表では、類とする。
  3. ^ a b c d 『史記』楚世家
  4. ^ 『史記』六国年表
  5. ^ 『清華簡』「繋年」23章による。『史記』楚世家ではこの年に楚がを攻撃したとするが、『史記会注考証』が指摘するように周は鄭の誤りとみられる。『史記』六国年表では、楚は鄭を攻撃し鄭を包囲した、鄭人が駟子陽を殺したとしている。
  6. ^ a b 『史記』孫子呉起列伝
先代
声王
前402年 - 前381年
次代
粛王

「King Dao of Chu」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

King Dao of Chuのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



King Dao of Chuのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの悼王 (楚) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS