It's_the_economy,_stupidとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > It's_the_economy,_stupidの意味・解説 

It's the economy, stupid

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/21 04:50 UTC 版)

"It's the economy, stupid"(日本語訳:経済こそが重要なのだ、愚か者)は、アメリカ合衆国の政治において、ビル・クリントンジョージ・H・W・ブッシュに対して勝利を収めた1992年アメリカ合衆国大統領選挙の最中に広く使われた言い回しである。当時、冷戦の終結や湾岸戦争における勝利といったような、外交政策で大きな成果をもたらしたブッシュに勝つことは難しいと考えられていた。この言い回しは、正確にはクリントンの選挙参謀を務めたジェームズ・カービル英語版が作った言い回しを少々変更したもので、近年景気後退がみられるもかかわらず経済に対して的確に取り組まないブッシュより、クリントンのほうがよい選択肢であるというイメージを作った。

クリントン陣営はブッシュを落選させるために選挙運動で景気後退を利用した。1991年3月多国籍軍によるイラクへの地上侵攻の数日後、世論調査ではアメリカ人の90%がブッシュ政権を支持した[1]。しかし翌年、アメリカ国内の世論は急激に変わった。1992年8月の調査では、アメリカ人の64%がブッシュ政権を支持しないと答えたのである[1]

歴史

カービルはこの標語を用いた選挙活動を続けるため、アーカンソー州リトルロックにあるクリントンの選挙事務所に次のような貼り紙を掲げた。

  1. Change vs. more of the same
  2. The economy, stupid
  3. Don't forget health care.[2]

(日本語訳)

  1. 変化か、さらなる現状維持か
  2. 経済こそが重要なのだ、愚か者
  3. 医療制度をお忘れなく

これは選挙運動員といった内部の支持者向けに作られたものであったが、大統領選挙におけるクリントン陣営の事実上スローガンとなった。

その後

この言い回しはスノークローン英語版(有名な決まり文句の一部分を改変して新しい決まり文句を作る手法)となり、アメリカの政治文化において評論家などによって繰り返し用いられるようになった。普通は"it's"から始まり、"economy."の部分を別の単語に置き換えて用いられる。例えば"It's the deficit, stupid!"(deficit=赤字)[3]、 "It's the corporation, stupid!"(corporation=企業)[4]、 "It's the math, stupid!"(math=数学)[5]そして"It's the voters, stupid!"(voter=有権者)[6]などがある。イギリスでテレビ放送されている政治風刺番組ザ・チック・オブ・イット英語版では、登場人物の一人によって"It's the Everything, Stupid"(everything=すべて)という名前の本が書かれている[7]。アメリカのテレビドラマシリーズ『ザ・ホワイトハウス』では、ジェド・バートレットの選挙本部にあるホワイトボードに"the economy stupid"(経済バカ)と書かれている場面がある。

参考文献

  1. ^ a b Agiesta, Jennifer (2007年7月24日). “Approval Highs and Lows”. ワシントンポスト. http://blog.washingtonpost.com/behind-the-numbers/2007/07/approval_highs_and_lows.html 2012年5月19日閲覧。 
  2. ^ Kelly, Michael (1992年10月31日). “THE 1992 CAMPAIGN: The Democrats -- Clinton and Bush Compete to Be Champion of Change; Democrat Fights Perceptions of Bush Gain”. The New York Times. http://www.nytimes.com/1992/10/31/us/1992-campaign-democrats-clinton-bush-compete-be-champion-change-democrat-fights.html 2012年5月19日閲覧。 
  3. ^ Bradford, Plumer (2004年9月16日). “It's the Deficit, Stupid!”. マザー・ジョーンズ英語版. http://web.archive.org/web/20041101114553/http://www.mojones.com/news/dailymojo/2004/09/09_515.html 2012年5月21日閲覧。 
  4. ^ Molly, Ivins (2006年2月23日). “It's the Corporation, Stupid”. AlterNet英語版. http://web.archive.org/web/20060224020518/http://www.alternet.org/columnists/story/32699/ 2012年5月21日閲覧。 
  5. ^ Christopher J., Falvey (2005年1月3日). “It's the Math, Stupid”. The VN/VO. http://web.archive.org/web/20051026095401/http://www.vnvo.com/stories/its_math_stupid_p1.asp 2012年5月21日閲覧。 
  6. ^ “It's the Voters, Stupid”. タイム. (2008年1月21日). http://web.archive.org/web/20080114031529/http://www.time.com/time/covers/0,16641,20080121,00.html 2012年5月21日閲覧。 
  7. ^ “The Thick of It Cast of Characters: Ben Swain” (英語). BBC. http://www.bbc.co.uk/bbcfour/thickofit/character-gov4.shtml 

「It's the economy, stupid」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「It's_the_economy,_stupid」の関連用語

It's_the_economy,_stupidのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



It's_the_economy,_stupidのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIt's the economy, stupid (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS