IPテレビ電話機とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > IPテレビ電話機の意味・解説 

IPテレビ電話機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/01 04:56 UTC 版)

テレビ電話」の記事における「IPテレビ電話機」の解説

インターネットの普及により、IP電話におけるVoIP同様にビデオ信号IPネットワーク伝送する技術登場したVideo VoIP (VVoIP) とも言う。ブロードバンド回線接続するIP電話機形態を取るものが多く、1秒間15 - 30フレーム程度送受信できることが多い。特に、光ファイバーアクセス回線とする場合動画円滑さはほとんど問題ないレベル到達したまた、設置形態回線系に依存する事から固定系が殆どであったIP電話同様に電話サービスとして電話番号割り当てられる場合がある。また、同じネットワーク間では通話料かからない場合がある。 IPテレビ電話分野では通信規格乱立状態にあったが、エンドtoエンドプロトコルとしては当初から用いられH.323からSIPへの移行急速に進んでおり、映像コーデックについてもH.263からMPEG-4H.264移行進んだNTT東西) : フレッツフォン VP1000により、主要IP電話事業者によるIPテレビ電話サービスや、フレッツ上のビデオチャットサービスにも対応。ひかり電話回線接続したVP1000と、FOMAとの間でのテレビ電話サービス開始ビジネス利用向けの安価なテレビ電話/テレビ会議端末としてフレッツフォン VP1500、コンシューマ向け安価なテレビ電話端末としてフレッツフォン VP100、より大画面インターネット・テレビ電話端末としてフレッツフォン VP2000NTT東日本のみ)、VP3000も発売したギンガシステムソリューション : NOVA外国語レッスンテレビ電話端末提供している。 LOBIC : ピアトゥーピア方式テレビ電話システムLOBICAを提供している。 JANISネット : ソネット社TELEBB-1000を用いてテレビ電話サービス提供している。

※この「IPテレビ電話機」の解説は、「テレビ電話」の解説の一部です。
「IPテレビ電話機」を含む「テレビ電話」の記事については、「テレビ電話」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「IPテレビ電話機」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IPテレビ電話機」の関連用語

IPテレビ電話機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IPテレビ電話機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテレビ電話 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS