IEEE 802.11af
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 23:21 UTC 版)
「IEEE 802.11」の記事における「IEEE 802.11af」の解説
「en:IEEE 802.11af」も参照 TVホワイトスペース、即ちテレビ放送に使用されるVHF帯(米国)、UHF帯の空きスペースを利用する。テレビ放送のための周波数帯は各国で概ね広範囲に取られているが、チャンネル間の有害な混信を防ぐために、使用されてない空きチャンネルが多数存在する。また、それは都道府県や中継所エリアなど、地方・地域ごとに異なる。 このような空きチャンネルを無線ネットワークで有効利用しようと言う試みである。規格仕様では、あるWLANアクセスポイントはGPSにより自己の位置を把握し、ネットワークを通してジオロケーションデータベースにアクセスし、その場所で使用できる空きチャンネル(ホワイトスペース)の情報(利用可能時間を含む)を得る方式を取る。 PHYはIEEE 802.11acと同様にOFDMを使用。VHF/UHF帯では建物の壁面等による伝搬損失が、Wi-Fiに使われる2.4 GHz/5 GHz帯よりも小さいため、電波の有効到達範囲は拡がる事になる。 802.11afの規格仕様は: OFDM チャネル帯域幅6/7/8 MHz 伝送速度 約20 - 30 Mbps 伝送距離 約100 - 500 m
※この「IEEE 802.11af」の解説は、「IEEE 802.11」の解説の一部です。
「IEEE 802.11af」を含む「IEEE 802.11」の記事については、「IEEE 802.11」の概要を参照ください。
- IEEE 802.11afのページへのリンク