ICカードとの関連とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ICカードとの関連の意味・解説 

ICカードとの関連

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 18:02 UTC 版)

大都市近郊区間 (JR)」の記事における「ICカードとの関連」の解説

大都市近郊区間特例は、列車乗る手段として紙の乗車券用いた場合にのみ適用される列車乗る手段としてSuicaICOCA等のICカード用いた場合は、紙の乗車券とは異なり同一ICカード取扱エリア内完結乗車であればどの経路使用しても最も低廉となる経路による運賃支払われるとともに複数日にわたる有効期間途中下車不可能な扱いになっている。ただし、片道1回乗車でかつ環状線1周にならない場合限られる。 そのため、大都市近郊区間ICカード運賃計算考え方似ているが、大都市近郊区間エリアICカード取扱エリアは必ずしも一致しない。よってICカード取扱エリア内相互発着あり、か大都市近郊区間の外から発着するような場合には、ICカードの場合と紙の乗車券場合とで運賃異な事象起きる。 例えば、久留米駅 - 新飯塚駅間を博多駅経由乗車する場合、紙の乗車券では1500円だが、ICカード利用では950円となる。紙の乗車券場合大都市近郊区間内の外から乗車する場合乗車経路通り乗車券が必要であるから、「久留米鹿児島本線吉塚篠栗線桂川筑豊本線新飯塚 」と運賃計算されるのに対してICカードの場合同一取扱エリア内完結乗車なら、実際乗車経路かかわらず最安経路運賃適用するため、実際に博多駅経由したとしても運賃計算上は最安である「久留米鹿児島本線原田筑豊本線新飯塚」 と原田線経由運賃適用されるためである。 このように運賃面で、ICカードと紙の乗車券とで不公平が生じている。また2022年現在ICOCA近畿圏エリアSUGOCA福岡佐賀・大分・熊本エリア等のようにICカード取扱エリア大都市近郊区間一致していないエリアがあったり、ICカード取扱エリアであるKitacaエリア札幌地区)、TOICAエリア東海地区)、ICOCA岡山広島山陰香川エリア等では大都市近郊区間自体設定されていない。 また前述大回り乗車についても、IC乗車券同様に最安経路による運賃での大回り乗車が可能である 。紙の乗車券大回り乗車をする場合との大きな違い乗車可能な区間であり、紙の乗車券場合大都市近郊区間で、IC乗車券場合はそのICカード取扱エリアである。上記通り大都市近郊区間エリアICカード取扱エリアは必ずしも一致しないため、初乗り運賃ないしそれに準ずる低廉運賃での大回り乗車一方でできてもう一方でできない場合存在する。 (例)尾頭橋駅から一駅隣の金山駅までを尾頭橋駅東海道本線岐阜駅高山本線美濃太田駅太多線多治見駅中央本線金山駅乗車し金山駅改札出場する場合、このルート大都市近郊区間該当しないTOICAエリアであるため、紙の乗車券では1980円かかるがIC乗車券では最短経路による運賃適用され150円となる。

※この「ICカードとの関連」の解説は、「大都市近郊区間 (JR)」の解説の一部です。
「ICカードとの関連」を含む「大都市近郊区間 (JR)」の記事については、「大都市近郊区間 (JR)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ICカードとの関連」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ICカードとの関連」の関連用語

ICカードとの関連のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ICカードとの関連のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大都市近郊区間 (JR) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS