黄禧太とは? わかりやすく解説

黄禧太

(Hwang Hee-tae から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/29 16:37 UTC 版)

獲得メダル
 大韓民国
柔道
世界柔道選手権
2003 大阪 90kg級
ワールドマスターズ
2010 水原 100kg級
グランドスラム
2009 モスクワ 100kg級
2009 東京 100kg級
2011 東京 100kg級
2011 パリ 100kg級

黄 禧太(ファン・ヒーテ、朝鮮語: 황희태1978年6月12日 -)は、大韓民国柔道家。大韓民国の新安郡出身。階級は100kg級。身長175cm[1]2015年6月に武道特別採用で警察公務員採用試験に合格し、採用された[2]

人物

長年、強豪として日本人選手の前に立ちはだかる壁であった。しかし、競技ルールが理解できず反則負けになるのが多いことで知られており、2005年世界選手権で泉浩と対戦した際、黄は反則技である立ち姿勢から倒れ込む腕挫腋固を行い反則負けとなった[3]。立った状態での腕挫腋固自体は反則ではないが、立ち姿勢から倒れ込む腕挫腋固は反則である[4][5][6]

2009年、グランドスラム・東京で金メダルを獲得している。この決勝戦の際に一部規制されていた相手の脚を掴んだ小内巻込を行ったことで物議を醸した。これは、柔道の本質の一つであるタイミングの妙を無視して力で相手を押し倒す、相撲やレスリング的な立ち技の掛け方が増えてきたことに伴い、きちんと組んで投げて一本を取る柔道本来の姿に戻すべく国際柔道連盟2009年に導入した組み手のルール脚掴み技禁止が一部のものだけであるためであった。2013年から相手の脚を掴んだ投技は全面禁止となっている。また、グランドスラム・東京2011の男子100kg級決勝でロシアのセルゲイ・サモイロビッチと対戦した際にはスピード、筋力、スタミナ、技のタイミングなど、ほぼ全てにおいてを圧倒し、開始30秒で技あり同3分半で有効を取ってもなお余裕をもって間断なく攻め立てて防御に徹させ、相手方のノーポイントで指導まで取らせていたが誰もが黄の優勝を確信した残り11秒、組み手争いの最中に肩車を狙ったと思しき形でいきなりサモイロビッチの脚に手をかけ、黄は脚掴みでまたも反則負けとなった。

主な戦績

90kg級での戦績

100kg級での戦績

脚注

  1. ^ Hwang Hui-Tae Biography and Olympic Results[リンク切れ]Archived 2020年4月17日, at the Wayback Machine.
  2. ^ '경찰 변신' 황희태·정경미·임수정 "운동할 때의 성실함으로"2015年6月12日 Newsis
  3. ^ Hwang Hee-Tae's illegal waki-gatame
  4. ^ 講道館規定とIJF規定の禁止事項(反則)の比較
  5. ^ 小俣幸嗣、松井勲、尾形敬史『詳解 柔道のルールと審判法 2004年度版』大修館書店(原著2004-8-20)、151-152頁。ISBN 4-469-26560-8 
  6. ^ 韓国人柔道選手が日本人選手の腕を破壊[youtubeショート][1]

外部リンク

  • 黄禧太 - JudoInside.com のプロフィール(英語)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黄禧太」の関連用語

黄禧太のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黄禧太のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黄禧太 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS