GoGoスイーパーとは? わかりやすく解説

GoGoスイーパー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 06:13 UTC 版)

VS嵐」の記事における「GoGoスイーパー」の解説

2014年7月17日放送分から2016年3月3日放送分、2018年5月24日放送分に実施。各チーム2人各自「スイープカート」に乗りフィールド上のボール四隅にあるゴール入れていく。制限時間90秒の対決を2回行う。 カートチームによりブルーピンク色分けされている。ハンドルにある「シュートボタン」を押すと、正面電動フリッパーボール弾き飛ばすことができる。 ボールゲーム開始時に2ヶ所のボックスから放出される黄色ボール1点。「ブルーボール」・「ピンクボール」(各8個)はゴール入れた者に問わず同色カート乗るチーム10点制限時間残り30秒(「ボーナスタイム」)になると4個投入されるゴールデンボール」は30点。ゲーム開始時ボーナスタイムに1個ずつ(計2個)投入されるブラックボール」は、無条件で嵐チームが−30点。黄色に比べ他種サイズ大きい。ゴールデンブラック以外はゴール分が随時追加されるスタート前にフォーメーションラップとして、フィールド左回り走行するゴール入口は、タイムアップ時に閉鎖されるカートバック可能だが、状況に応じてスタッフ場外からアシストを行う。 ゲーム中のBGMは『マッハ・ゴー・ゴー・ゴー』のアレンジ版。 レギュラーハンデ 2015年3月19日放送分から先述通りブラックボール出現初登場時のみは一度に2個ずつ(計4個)投入過去のルール 2014年9月11日放送以前は1チーム2人)のみが1回ずつ挑戦フィールドは現在よりも小さくボール2点黄色20点ピンク(全4つゴール毎にフィーバー」となり、この時のボール追加)、−50点のブラック2回目実施以降、嵐チーム挑戦時にゲーム開始フィーバー時に1個投入)の3種類(サイズ全て同じ)。カートの色は、ブルーピンク一台ずつ。 2015年2月26日放送分までブルー・ピンクボールは20点ゴールデンボール50点。スペシャル 第17回:3チーム総当たり対決。 特別ハンデ ブラックボール個数増減

※この「GoGoスイーパー」の解説は、「VS嵐」の解説の一部です。
「GoGoスイーパー」を含む「VS嵐」の記事については、「VS嵐」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「GoGoスイーパー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GoGoスイーパー」の関連用語

1
2% |||||

GoGoスイーパーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GoGoスイーパーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのVS嵐 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS