Fritterとは? わかりやすく解説

フリッター【fritter】

読み方:ふりったー

小麦粉卵黄牛乳溶き、これに泡立てた卵白加えた衣をつけて、野菜・果物などをふわっと揚げ料理


フリッター

(Fritter から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/24 13:44 UTC 版)

リンゴのフリッター
マレーシアの屋台で売られるヤムイモサツマイモのフリッター

フリッター英語: fritter)・フリットイタリア語: fritto)・洋風天ぷら洋天は、揚げて作る料理の一種。フリトーと呼ぶ場合もある。フランスのベニエフランス語: beignet)に相当する。

英語のフリッターという言葉はラテン語で「揚げ物」を意味する「frictura」が語源であり、このことから「揚げ物料理」をも指す。イギリスアメリカ合衆国の料理として、のフライなどとともに作って供されることが多い(フィッシュ・アンド・チップスを参照)。マレーシアなどの東南アジアでも、イモ類などのフリッターを揚げる屋台が多数みられる。

具は、リンゴバナナパイナップルなどのフルーツやトウモロコシなどの甘い穀物魚介類野菜ウインナーなど多岐に渡る。

小麦粉の衣に牛乳などを加えて甘めに仕上げたものもあり、これは衣がふんわりしている。砂糖を衣に加えることもあり、この場合は菓子に近くなる。ベーキングパウダーで膨脹させたり、シナモンなどの香辛料で香りを付けることもある。揚げ油としてバターを使うと、風味が強くなる。また、卵白を使用することがあるが、この場合はスポンジケーキと同じ原理でメレンゲの気泡性により、ふんわりと仕上がる。油で揚げるドーナツと調理法が似ており、それはベーキングパウダーを使用して膨らませるが、これは主材料が小麦粉であるため、小麦粉の料理である。泡立てた卵に粉類を混ぜ合わせて牛乳などの水分で伸ばし、下処理した食材を潜らせて160℃から180℃の油で揚げるなど、調理方法はさまざまである。

ギャラリー

さまざまなフリッターが存在する。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Fritter」の関連用語

Fritterのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Fritterのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフリッター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS