エゲル【Eger】
読み方:えげる
ハンガリー北東部の都市。ティサ川の支流エゲル川沿いに位置する。11世紀より司教座が置かれたエゲル大聖堂、13世紀建造のエゲル城、オスマン帝国時代に造られたエゲル温泉などがある。同国有数のワイン産地で、特に「雄牛の血」を意味する赤ワイン「エグリビカベール」が有名。
エーガー【Eger】
Eger
エゲル
(Eger から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/01 12:55 UTC 版)
| エゲル Eger |
|||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|||||
| 位置 | |||||
エゲルの位置 |
|||||
| 座標 : 北緯47度53分56.47秒 東経20度22分28.92秒 / 北緯47.8990194度 東経20.3747000度 | |||||
| 行政 | |||||
| 国 | |||||
| 県 | |||||
| 市 | エゲル | ||||
| 市長 | Habis László | ||||
| 地理 | |||||
| 面積 | |||||
| 市域 | 92.2 km2 | ||||
| 標高 | 180 m | ||||
| 人口 | |||||
| 人口 | (2008年現在) | ||||
| 市域 | 56,082人 | ||||
| 人口密度 | 608.26人/km2 | ||||
| その他 | |||||
| 等時帯 | 中央ヨーロッパ時間 (UTC+1) | ||||
| 夏時間 | 中央ヨーロッパ夏時間 (UTC+2) | ||||
| 郵便番号 | 3300, 3301 | ||||
| 市外局番 | 36 | ||||
| 公式ウェブサイト : http://www.eger.hu/ | |||||
エゲル(Eger)はハンガリーの都市。ヘヴェシュ県の首都。赤ワインの生産地として有名。
地名の由来
エゲルの名はハンガリー語の単語égerfa(ハンノキの意)に由来すると考えられている。ドイツ語ではErlau、ラテン語ではAgria、セルビア語とクロアチア語ではJegar, ЈегарまたはJegra,Јегра、チェコ語とスロベニア語ではJager、スロバキア語ではJáger、ポーランド語ではJagier、トルコ語ではEğriと呼ばれている。
歴史
交通
姉妹都市
- チェボクサル、ロシア
- エスリンゲン、ドイツ
- ゲインズビル、ジョージア州、アメリカ合衆国
- ゲオルゲニ、ルーマニア
- クトナー・ホラ、チェコ
- マコン、フランス
- パムッカレ、トルコ
- ポリ、フィンランド
- プシェムィシル、ポーランド
- サルザナ、イタリア
関連項目
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- The Complete Guide to Eger Sightseeing, accommodation, activities and wine tourism in the Eger area
- A modern traveller's account of his visit to Eger
- Eszterházy College Eszterházy College
- Egervaros.hu
- Aerial photography: Eger
- Eger and its surroundings on old postcards (市立図書館所蔵)
- Eger – ShtetLink
- Eger at funiq.hu
- Egerのページへのリンク
![[二]](https://cdn.weblio.jp/e7/img/dict/sgkdj/exceptionalcharacters/02532.gif)