DAYS of DASH
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 06:08 UTC 版)
「DAYS of DASH」 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
鈴木このみ の シングル | ||||||||||
初出アルバム『17』 | ||||||||||
B面 | Fly to the stars | |||||||||
リリース | ||||||||||
規格 | マキシシングル | |||||||||
ジャンル | J-POP(アニメソング) | |||||||||
時間 | ||||||||||
レーベル | メディアファクトリー | |||||||||
作詞 | 畑亜貴 | |||||||||
作曲 | 白戸佑輔 | |||||||||
チャート最高順位 | ||||||||||
| ||||||||||
鈴木このみ シングル 年表 | ||||||||||
| ||||||||||
|
「DAYS of DASH」(デイズ・オブ・ダッシュ)は、 鈴木このみの2枚目のシングル。2012年11月21日にメディアファクトリーから発売された。
概要
前作「CHOIR JAIL」から7ヶ月ぶりとなる2作目のシングル。表題曲「DAYS of DASH」は、テレビアニメ『さくら荘のペットな彼女』のエンディングテーマに起用された。ジャケットはキャラクターデザイナー藤井昌宏による神田空太、椎名ましろ、青山七海、上井草美咲、三鷹仁、赤坂龍之介のイラストが描かれている。
本作の発売を記念したイベントが11月24日にアキバ☆ソフマップ1号店8Fイベント会場にて行われた。同イベントでは優勝賞品であるさくら荘のペットな彼女のポスターを懸けてじゃんけん大会が催された[1]。
収録曲
- DAYS of DASH [4:10]
- テレビアニメ『さくら荘のペットな彼女』エンディングテーマ
- 作詞:畑亜貴、作曲・編曲:白戸佑輔
- 鈴木曰く「昼の太陽のキラキラ」をイメージした曲。Aメロはかわいく歌おうと考えていたため歌うのが難しかったが、サビは風が自分の周囲に発生しているような感覚になれたために気持ちよかったという。また、歌い方に関しては、前作では殻に閉じこもりがちだったが、今作では殻を破っているという[2]。
- Fly to the stars [3:21]
- DAYS of DASH(Instrumental)
- Fly to the stars(Instrumental)
カバー
- Poppin'Party[戸山香澄(愛美)]×鈴木このみ - 2021年7月31日にゲーム『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』に追加収録。『BanG Dream!』プロジェクトのリアルバンドが、カバー楽曲のオリジナルアーティストと共演する「エクストラ楽曲」の第1弾となる[3]。
出典
- ^ “鈴木このみ2ndシングル『DAYS of DASH』発売記念イベントレポート”. Live OH. OH (2012年11月27日). 2012年11月29日閲覧。
- ^ a b 鈴木このみ(インタビュー)「STUDIO MUSIX」出演・鈴木このみさんにインタビュー」『アニメイトTV』、2012年11月22日00:00 。2012年11月29日11:35閲覧。
- ^ bang_dream_gbpの2021年7月29日のツイート、2021年7月31日閲覧。
外部リンク
- メディアファクトリーによる紹介ページ - ウェイバックマシン(2012年11月9日アーカイブ分)
「DAYS of DASH」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- DAYS of DASHのページへのリンク