アトランティーク造船所
(Chantiers de l'Atlantique から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/03 15:51 UTC 版)
アトランティーク造船所(フランス語:Chantiers de l'Atlantique)は、フランス・サン=ナゼールに所在する造船所。1955年から2006年までこの名称が与えられた。ただし、用例や文脈によっては1955年以前と2006年以降の時期を含めて同地にある造船所に対して用いられる事がある。
1861年にジェネラル・トランスアトランティーク(大西洋横断会社)(fr:Compagnie Générale Transatlantique、現在のCMA CGMの前身)により設立され、1984年からはアルストムが所有する。2006年からはSTX造船海洋の子会社であるSTXヨーロッパの傘下にある。
歴史
アトランティーク造船所は1955年にロワール造船所とペノエット造船の合併により設立される。1976年にアルストムに所有者が移り、1984年に完全所有、1988年にはアルストム・グループに含まれ、社名がアルストムに変更される。その後、同グループはアトランティーク造船所とロリアンのルルー造船所で構成されるアルストム・マリンが成立する。
2006年3月、ノルウェーのアーカー造船が株式の75%を購入した。その後、アーカー造船は2008年11月3日に大韓民国のSTX造船の子会社であるSTXヨーロッパに買収される。同年11月6日以来、フランス法人であるSTXフランス・クルーズ(fr:STX France Cruise)が株式の50.1%を保有するが、ほかにフランス政府が33.34%の株式を保有している[1]。
施設
造船所はロワール川河口部に位置し、大西洋側の満潮時には大型船に必要十分な水深が現出する。施設はヨーロッパ最大級規模の造船所の一つである。造船については自社の地区のみならず地区外のサン=ナゼール港にある諸施設と連携している。納入前点検のために地区外施設のフォルム・ジュベール(fr:Forme Joubert)がある。
新造用のドックは長さ900m × 幅70mの大きさであり、最大で3隻同時の工事が可能である。他にも長さ450m × 幅95mおよび長さ1,200m × 幅60mの世界最大級のドックがある。
工場敷地内には鋼板輸送用の引込線が伸びており、門型電磁石クレーンにより甲板作業所および板金加工工場に運搬される。組立工場には高度に自動化・ロボット化された施設も有する[2]。岸壁にはガントリークレーンが設置されている。
建造実績
- 石油タンカー:バティラス級スーパータンカー × 4隻
- クルーズ客船:「クイーン・メリー2」
- クルーズ客船:「クリスタル・セレニティ」
- クルーズ客船:「セブンシーズマリナー」
- クルーズ客船:「ソブリン・オブ・ザ・シーズ」
- クルーズ客船:「レジェンド・オブ・ザ・シーズ」
- クルーズ客船:「ラプソディ・オブ・ザ・シーズ」
- クルーズ客船:「コーラル・プリンセス」
- クルーズ客船:「ノーティカ」
- フェリー:「ナポレオン・ボナパルト」
- フェリー:「メディテラネ」
- 航空母艦:「フォッシュ」
- フリゲート:フロレアル級フリゲート × 6隻
- ミサイル追跡艦:「モンジュ」
- ミストラル級強襲揚陸艦
脚注
- ^ STXヨーロッパ(英語)FRENCH REPUBLIC BECOMES STRATEGIC OWNERS IN STX EUROPE'S FRENCH YARDS
- ^ STXヨーロッパ(フランス語)L’ENTREPRISE
外部リンク
「Chantiers de l'Atlantique」の例文・使い方・用例・文例
- Patio初の主要な建設プロジェクトはGolden Bayを見下ろす20戸の分譲マンションになるだろう。
- Jeb Andersonは現在シドニーにいる。
- 第2段落3行目のclueは、ideaの意味に最も近いです。
- 6 月4 日―Mertonスタジアムの取り壊しに伴い、6 月15 日から3 週間に渡り、Central通りとMerton通りの間と、9 番通りと11 番通りの間の全区域が通行止めになると、Bordertown交通局(BTA)が火曜日に発表した。
- あなたの請求が確定し次第App Codeをメールで送信いたします。
- Mozilla Foundationは5月1日、メール/ニュースクライアントソフトの最新版「Thunderbird 2.0.0.14」をリリースした。
- (父殺し), insecticide (殺虫剤).
- 混合様式 《古代ローマ建築の様式で, イオニア様式 (Ionic order) とコリント様式 (Corinthian order) の折衷様式》.
- 条件節 《通例 if, unless, provided などによって導かれる》.
- 《主に英国で用いられる》 = 《主に米国で用いられる》 special delivery 速達.
- >called, called; talk>talked, talked; mend>mended, mended.
- 愛称, 親愛語 《darling, dear, sweetie, honey などの呼び掛けの類》.
- 住宅団地 (《主に米国で用いられる》 housing development).
- カ氏 32 度 《thirty‐two degrees Fahrenheit と読む》.
- を deceit と韻を踏ませる.
- 王立植物園 《the Kew Gardens のこと》.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- make の過去形は made である.
- radar や deified のように左から読んでも右から読んでも同じな言葉がある.
- “Pride goes before a fall”はどういう意味か
- Chantiers de l'Atlantiqueのページへのリンク