メディテラネ_(フェリー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メディテラネ_(フェリー)の意味・解説 

メディテラネ (フェリー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/19 08:33 UTC 版)

メディテラネ
Méditerranée
マルセイユに入港する「メディテラネ」
基本情報
船種 フェリー
船籍 フランス
所有者 SNCM(1989-2016)
コルシカ・リネア(2016-)
建造所 アトランティーク造船所 (サン=ナゼールフランス)
母港 アジャクシオ (1989-2002)
マルセイユ (2002-)
船級 BV
信号符字 FNYF
IMO番号 8705395
MMSI番号 227187000
改名 ダニエル・カサノヴァ (1989-2002)
メディテラネ(2002-)
経歴
発注 1987年4月15日[1]
起工 1987年12月29日[1]
進水 1988年12月3日[1]
竣工 1989年5月9日[1]
就航 1989年5月17日[1]
現況 就航中
要目
総トン数 30,985 トン
全長 165 m
全幅 27,40 m
喫水 6.40 m
機関方式 ディーゼル
主機関 SEMT ピルスティク 18PC2/6V400 4基
推進器 2軸
出力 35,768 kW
速力 24ノット
旅客定員 2,780名
乗組員 158名
車両搭載数 乗用車800台
テンプレートを表示

メディテラネ(フランス語:Méditerranée)は、フランス海運会社SNCMが建造し、現在はコルシカ・リネアが所有・運航しているフェリー

船歴

本船は1988年に「ダニエル・カサノヴァ」の名で建造され、1989年5月13日SNCMのマルセイユ - アジャクシオ航路に就航。2002年に新しく建造されたダニエル・カサノバに名を引き継ぎ、本船は現在の名称「メディテラネ」に改名。マルセイユ - チュニス及びマルセイユ - アルジェ航路に就航。 SNCMの破綻・清算に伴い2016年にコルシカ・リネアに譲渡された[1]

2023年、マグリブ各国との航路増強のため、設備や内装をアップグレードし、煙突もコルシカ・リネアのカラーの赤に改装、アルジェリア航路に就航[2]。再生燃料や省エネ航行などの実証実験なども行っている[3]

船内

11デッキ
  • サンルーム
9デッキ
  • 特等室(4名×6室・2名×8室)
  • 映画
8デッキ
  • カフェバー
  • スナックバー
  • ブティック
  • カフェテリア・レストラン
  • レストラン
7デッキ
  • A等室(2名×160室・4名×111室)
6デッキ
  • C等室(4名×148室)
  • エントランス
  • 案内所
  • 座席部屋 (600名)
5デッキ
  • C等室(4名×66室)
2デッキ
  • C等室(4名×44室)

設計

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  メディテラネ_(フェリー)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メディテラネ_(フェリー)」の関連用語

メディテラネ_(フェリー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メディテラネ_(フェリー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメディテラネ (フェリー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS