Chao Phraya Express Boatとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Chao Phraya Express Boatの意味・解説 

チャオプラヤー・エクスプレス

(Chao Phraya Express Boat から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/06 10:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
チャオプラヤー・エクスプレス

チャオプラヤー・エクスプレス英語Chao Phraya Express Boat タイ語เรือด่วนเจ้าพระยา)は、バンコク都内を流れるチャオプラヤー川を運行する高速ボート。交通渋滞の激しい道路を避け、川沿いの観光名所を見ることもできる。サートン~バンランプー間は外国人観光客も多い。

路線

旗の有無、および色の違いによって行き先、立ち寄り埠頭に違いがある。週末含め終日運航しているのは急行(オレンジの旗)のみで、普通(旗なし)、特急(黄色の旗)、ノンタブリー以遠の特急(緑色の旗)は月曜から金曜の朝夕のラッシュ時のみ、チャオプラヤーツーリストボート(青色の旗)は日中のみ運行される。

  • 普通(旗なし):月曜から金曜の06:20~08:05発(約20分間隔)、および15:00~17:30発(約25分間隔)。ノンタブリー(N30)発。
  • 急行(橙旗):毎日6時から19時。平日はノンタブリー(N30)発が09:00までは5~15分間隔。ワット・ラーチャシンコーン(S3)発が12~15分間隔。15:00までは両方とも約20分間隔。その後はノンタブリー発が15~20分間隔、ワット・ラーチャシンコーン発が10~15分間隔。土・日は両方向とも終日約20分間隔。
  • 特急(黄旗):月曜から金曜の06:15~08:30、および15:30~20:00となっているが、現在午前便はラーチャブラナ(S4)発が07:00発と07:20発の2本。午後便はノンタブリー発が17:00発と17:30発の2本。
  • 特急(緑旗):月曜から金曜の06:15~08:10、および15:30~18:05。午前便はパークレット(N33)発のみで約15分間隔。午後便はパークレット発が17:00~18:00に30分間隔。サートーン(CP)発が15:30~18:05に約20分間隔。
  • チャオプラヤーツーリストボート(青旗):毎日9:30~22:00。毎時0分、30分発。サートーン(CP)発は09:30~21:30、バンランプー(N13)発は10:00~22:00。16:00以降のバンランプー発はアジアティーク行きに。18:20以降、サートーン発便はアジアティーク発便に。17:30以降、マハラジ(N★)は通過。
桟橋 Services 乗り換え 場所

なし
N33 パークレット Pakkret ปากเกร็ด ノンタブリー
N32 ワット・クロンクレット Wat Klangkret วัดกลางเกร็ด
N31/1 Baan Pak Tiwanon บ้านพักข้าราชบริพารติวานนท์
N31 商業省 Ministry of Commerce กระทรวงพาณิชย์
N30 ノンタブリー Nonthaburi (Pibul 3) นนทบุรี (พิบูลย์สงคราม 3)
N29/1 ラーマ5世橋 Rama V Bridge พระราม 5
N29 ピブン 2 Pibul 2 พิบูลย์สงคราม 2
N28 ワット・キエン Wat Kien วัดเขียน
N27 ワット・トゥエク Wat Tuek วัดตึก
N26 ワット・ケーマ Wat Khema วัดเขมา
N25 ピブン 1 Pibul 1 พิบูลย์สงคราม 1
N24 ラーマ7世橋 Rama VII Bridge พระราม 7
N23 ワット・ソイ・トン Wat Soi Thong วัดสร้อยทอง バンコク
N22 バン・ポー Bang Po บางโพ MRT バーンポー駅
N21 キアカイ Kiak Kai เกียกกาย
N20 キャオ・カイ・カー Kheaw Khai Ka เขียวไข่กา
N19 灌漑局 Irrigation Dept. กรมชลประทาน
N18 パヤプ Payap พายัพ
N17/1 ワット・テパコン Wat Thepakorn วัดเทพากร
N17 ワット・テパナリー Wat Thepnahree วัดเทพนารี
N16 クルントン橋 Krung Thon Bridge สะพานกรุงธน
N15 テウェート Thewet เทเวศร์
N14 ラーマ8世橋 Rama VIII Bridge พระราม 8
N13 プラ・アーチット Phra Arthit พระอาทิตย์
N12 ピンクラオ橋 Phra Pin Klao Bridge พระปิ่นเกล้า
N11 トンブリー駅 Thonburi Railway ท่ารถไฟ
N10 ワンラン(プランノック) Wang Lang (Prannok) วังหลัง (พรานนก)
N9 ター・チャーン Tha Chang ท่าช้าง
N8 ター・ティアン Tha Tien ท่าเตียน
ワット・アルン Wat Arun วัดอรุณ
N7 ラーチニー Rajinee ราชินี MRT ラーチニー駅
N6/1 Yodpiman ยอดพิมาน
N6 サパーン・プット Memorial Bridge สะพานพุทธ
N5 ラーチャウォン Rachawongse ราชวงศ์
N4 Marine Dept. กรมเจ้าท่า
N3 シー・プラヤ Si Phraya สี่พระยา
N2 ワット・ムアンケー Wat Muang Kae วัดม่วงแค
N1 オリエンテン Oriental โอเรียลเต็ล
CEN サートン(タークシン橋 Sathorn (Taksin Bridge) สาทร (ตากสิน) BTS サパーンタークシン駅
S1 ワット・サウェチャート Wat Sawetachat วัดเศวตฉัตร
S2 ワット・ウォラチャンヤワット Wat Worachanyawas วัดวรรยาวาส
S3 ワット・ラーチャシンコーン
アジアティーク
Wat Rajsingkorn
Asiatique
วัดราชสิงขร
เอเชียทีค

運賃

  • 普通(旗なし):10,12,14バーツ
  • 急行(橙旗):15バーツ
  • 特急(黄旗):20,29バーツ
  • ノンタブリー以遠便(緑旗):13,20,32バーツ
  • チャオプラヤーツーリストボート(青旗):1回40バーツ。サートーン-アジアティーク間のみ乗船の場合1回20バーツ。1日券150バーツ。1日券はサートーン(CP)、バンランプー(N13)の各埠頭、もしくはBTSサイアム駅、サパーン・タークシン駅で購入可能。
(2011年8月1日からの運賃)

乗船時、車掌に行き先を告げてチケット(領収書)を購入する。車掌は運賃・お釣りとチケットが入ったステンレスの筒を振りながら巡回している(筒の中の小銭がジャラジャラする音がよく聞こえる)。チケットは抜き打ち検査があるので紛失しないようにすること。

関連項目

外部リンク


「Chao Phraya Express Boat」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Chao Phraya Express Boat」の関連用語

Chao Phraya Express Boatのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Chao Phraya Express Boatのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャオプラヤー・エクスプレス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS