ナポレオン・ボナパルト_(フェリー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナポレオン・ボナパルト_(フェリー)の意味・解説 

ナポレオン・ボナパルト (フェリー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/20 16:52 UTC 版)

ナポレオン・ボナパルト
Napoleon Bonaparte
バスティアに入港する「ナポレオン・ボナパルト」
基本情報
船種 フェリー
船籍 フランス (1996-2014)
マルタ (2014-2016)
イタリア (2016-)
所有者 SNCMフランス語版(1996-2014)
GNV(2014-)
建造所 アトランティーク造船所 (フランスサン=ナゼール)
母港 アジャクシオ (1996-2014)
バレッタ (2014-2016)
ジェノヴァ (2016-)
船級 BV
信号符字 FNNB (1996-2014)
9HA3648 (2014-2016)
IBME (2016-)
IMO番号 9104835
MMSI番号 229834000
改名 ナポレオン・ボナパルト (1996-2014)
ラプソディー(2014-)
経歴
発注 1994年2月24日
起工 1995年2月13日
進水 1995年9月16日
就航 1996年4月26日
運航終了 2012年9月30日
現況 イタリアで就航中
要目
総トン数 44,307 トン
全長 172 m
全幅 30.40 m
喫水 6.70 m
機関方式 ディーゼル
主機関 SEMT ピルスティク 18PC2.6B 4基
推進器 2軸
出力 43,000kW (58,420馬力)
速力 24ノット
旅客定員 2,650名
乗組員 179名
車両搭載数 乗用車708台
テンプレートを表示

ナポレオン・ボナパルト(Napoleon Bonaparte)は、フランス海運会社SNCMフランス語版が運航していたフェリー。SNCMの同名の船としては3代目である。1996年に就航し、事故後2012年にいったん引退。その後2014年にMSC社に売却され、ラプソディー (Rhapsody) に改名され運航されている。

概要

1976年に就航した初代ナポレオンの代船として、フランス・サン=ナゼールアトランティーク造船所で建造され、1996年4月に就航したSNCMのマルセイユ - アジャクシオ間に就航。就航時は地中海で最大かつ最も豪華な設備だった。

2012年10月27日、マルセイユ港にて強風の影響で岸壁に衝突し部分的に沈没[1]。引き上げ作業の後、2014年にイタリアMSCに売却されナポリで修繕を行い2015年にGNV社に移籍し「ラプソディ」として就航[2]。2017年よりジェノヴァ - ポルト・トッレス航路に就航。2020年シーズン終了後は新型コロナ感染者の隔離用施設として使用された。

船内

12デッキ
  • パノラマバー「ラ・ビジ」(LA VIGIE)
11デッキ
  • サンルーム
  • カフェバー「ギャラクシー」(GALAXIE) (2階)
10デッキ
  • カフェバー「ギャラクシー」(GALAXIE) (1階)
  • ディスコ「ディスコフォリ」(DISCOFOLIES)
  • ブティック
  • 展望通路
  • プール「ル・ラゴン」(LE LAGON)
9デッキ
  • 特等室(4名×8室)
  • ミーティングルーム「アゴラ」(AGORA)
  • カフェテリア・レストラン「ル・サーフ」(LE SURF)
  • スナックバー「モンパルナス」(MONTPARNASSE)
  • 展望通路
  • レストラン「ペーレ・グルマンド」(POELE GOURMANDE)
  • レストラン「ル・シアージュ」(LE SILLAGE)
8デッキ
  • 特等室(4名×4室)
  • 個室(4名×252室)
7デッキ
  • 個室(4名×64室)
6デッキ
  • 案内所
  • エントランス
  • 個室(4名×130室)
  • 座席部屋 (242名)
5デッキ
  • 個室(4名×54室)
  • カーデッキ
4デッキ
  • 個室(4名×39室)
  • カーデッキ
3デッキ
  • 個室(4名×4室)
  • カーデッキ

ギャラリー


事故・インシデント

ジロラッタとの衝突

2011年8月26日の朝、マルセイユでドック操縦中に、ジロラッタは後部にあるSNCMのナポレオン・ボナパルトの後部に衝突した。影響はシートの損傷と救命ボート破壊にとどまった[3]

マルセイユの岸壁との衝突

2012年10月27日の夕方、毎年恒例の越冬のためにナポレオン・ボナパルトがマルセイユ港の護岸での係留時、強風が係留ロープを切断し、漂流した。風に流され反対側の岸壁に衝突し機関室に浸水した[4]。翌日、船尾が港の底に触れたが乗客はおらず人的被害なし。12月に引き上げ作業が開始された。

脚注

外部リンク


「ナポレオン・ボナパルト (フェリー)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナポレオン・ボナパルト_(フェリー)」の関連用語

ナポレオン・ボナパルト_(フェリー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナポレオン・ボナパルト_(フェリー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナポレオン・ボナパルト (フェリー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS