CO2削減高効率省エネ型給湯器とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > CO2削減高効率省エネ型給湯器の意味・解説 

CO2削減高効率省エネ型給湯器(エコジョーズ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 20:01 UTC 版)

ガス機器」の記事における「CO2削減高効率省エネ型給湯器(エコジョーズ)」の解説

従来ガス給湯器内部ガス燃焼させて熱交換させた後も、200前後高温排気出していた。この排熱をあらかじめ給水熱交換させることで給湯器全体熱効率高めたものを高効率給湯器といい、ガス燃料したものエコジョーズという愛称呼ばれるエコジョーズ熱効率95%くらいである。ちなみに石油燃料として同様の仕組み持った機器は、エコフィール愛称呼ばれる理論上ガスは、燃焼大部分二酸化炭素水になるが、この排気冷水熱交換させることで排気潜熱奪われ結果として凝縮水生じる。この凝縮水排気中の他の燃焼生成物結合し酸性ドレンとなるため、高効率給湯器設置に際しては、燃料の種類に関らず中和装置ドレン用の排水配管施工必須となる。このため集合住宅等では、ドレン排水配管敷設できないためにエコジョーズ設置することができなかった。しかしながら一部風呂給湯器エコジョーズでは、浴槽排水後に中和したドレン追い焚き配管に流すことで排出させる機能持たせることで、ドレン排水困難な設置箇所へも設置できるものが開発されている。給湯器高効率となることで燃料消費量少なくなるため、二酸化炭素排出量が減り燃料費も減るというメリットがある。

※この「CO2削減高効率省エネ型給湯器(エコジョーズ)」の解説は、「ガス機器」の解説の一部です。
「CO2削減高効率省エネ型給湯器(エコジョーズ)」を含む「ガス機器」の記事については、「ガス機器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「CO2削減高効率省エネ型給湯器」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CO2削減高効率省エネ型給湯器」の関連用語

1
10% |||||

CO2削減高効率省エネ型給湯器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CO2削減高効率省エネ型給湯器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガス機器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS