第16回英国インディペンデント映画賞
(British Independent Film Awards 2013 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/20 05:05 UTC 版)
第16回英国インディペンデント映画賞は2013年のイギリスのインディペンデント映画を対象としたもので、2013年12月8日に結果が発表された[1]。
受賞・ノミネート
太字が受賞
作品賞
- 『メトロマニラ 世界で最も危険な街』
- 『あなたを抱きしめる日まで』
- 『ウィークエンドはパリで』
- The Selfish Giant
- 『名もなき塀の中の王』
外国語映画賞
- 『アデル、ブルーは熱い色』(
フランス)
- 『フランシス・ハ』 (
アメリカ合衆国)
- 『グレート・ビューティー/追憶のローマ』 (
イタリア)
- 『ブルージャスミン』 (
アメリカ合衆国)
- 『少女は自転車にのって』 (
サウジアラビア)
- 『フランシス・ハ』 (
監督賞
- ショーン・エリス - 『メトロマニラ 世界で最も危険な街』
- ジョン・S・ベアード - 『フィルス』
- クリオ・バーナード - The Selfish Giant
- ジョナサン・グレイザー - 『アンダー・ザ・スキン 種の捕食』
- デヴィッド・マッケンジー - 『名もなき塀の中の王』
主演男優賞
- ジェームズ・マカヴォイ - 『フィルス』
- スティーヴ・クーガン - 『あなたを抱きしめる日まで』
- トム・ハーディ - 『オン・ザ・ハイウェイ その夜、86分』
- ジム・ブロードベント - 『ウィークエンドはパリで』
- ジャック・オコンネル - 『名もなき塀の中の王』
主演女優賞
- リンゼイ・ダンカン - 『ウィークエンドはパリで』
- ジュディ・デンチ - 『あなたを抱きしめる日まで』
- シアーシャ・ローナン -『わたしは生きていける』
- フェリシティ・ジョーンズ - 『エレン・ターナン ~ディケンズに愛された女~』
- スカーレット・ヨハンソン - 『アンダー・ザ・スキン 種の捕食』
助演男優賞
- ベン・メンデルソーン - 『名もなき塀の中の王』
- ジョン・アーシラ - 『メトロマニラ 世界で最も危険な街』
- ルパート・フレンド - 『名もなき塀の中の王』
- エディ・マーサン - 『フィルス』
- ジェフ・ゴールドブラム - 『ウィークエンドはパリで』
助演女優賞
- イモージェン・プーツ - 『Mr.スキャンダル』
- クリスティン・スコット・トーマス - 『エレン・ターナン ~ディケンズに愛された女~』
- シャーリー・ヘンダーソン - 『フィルス』
- シボーン・フィネラン - The Selfish Giant
- ミア・ワシコウスカ - 『嗤う分身』
脚本賞
- 『オン・ザ・ハイウェイ その夜、86分』
- 『名もなき塀の中の王』
- The Selfish Giant
- 『ウィークエンドはパリで』
- 『あなたを抱きしめる日まで』
有望新人賞
- クロエ・ピーリー - Shell
- ハーレイ・バード - 『わたしは生きていける』
- コーナー・チャップマン、ショーン・トーマス - The Selfish Giant
- ジェイク・マカパガル - 『メトロマニラ 世界で最も危険な街』
- ケイティ・ロッツ - The Machine
新人監督賞
- ポール・ライト - For Those in Peril
- ティナ・ガラヴィ - I Am Nasrine
- ジェレミー・ラヴリング - In Fear
- オミッド・ヌーシン - Last Passenger
- チャーリー・キャトラル - Titus
技術賞
- The Selfish Giant - キャスティング
- 『オン・ザ・ハイウェイ その夜、86分』 - 編集
- 『名もなき塀の中の王』 - キャスティング
- 『アンダー・ザ・スキン 種の捕食』- 録音
- 『アンダー・ザ・スキン 種の捕食』 - 音楽
芸術業績賞
ドキュメンタリー映画賞
- Pussy Riot: A Punk Prayer
- The Stone Roses: Made of Stone
- The Moo Man
- The Great Hip Hop Hoax
- The Spirit of '45
英国短編映画賞
- Z1
- L'Assenza
- Dr. Easy
- Dylan's Room
- Jonah
レインダンス賞
- The Machine
- Sleeping Dogs
- Titus
- The Patrol
- Everyone's Going to Die
審査員賞
リチャード・ハリス賞
ヴァラエティ賞
参考文献
- ^ “Nominations 2013”. 2013年12月13日閲覧。
外部リンク
- 公式ウェブサイト(英語)
「British Independent Film Awards 2013」の例文・使い方・用例・文例
- 富士山は2013年に世界遺産として登録されました。
- 2013年3月における日本銀行のマネタリーベースは約20億円だった。
- 日本の2013年問題とは、2013年4月2日以降に60歳になる定年退職者であるか無職の男性が、年金受給資格の段階的引き上げの結果、一定期間定収入がなくなることを意味する。
- その新会社の製造事業は、2013年5月20日より開始いたします。
- この放送は2013年5月からスタートします。
- この契約書は2013年1月1日より有効となる。
- 私は2013年3月3日に日本へ出発します。
- 2013年以降も
- 2013年初旬
- ライセンスの有効期限は2013年1月2日です。
- 2013年度新卒採用の応募受付は終了いたしました。
- 昨年末に頂いたカタログ(2012冬-2013春)の内容について質問がございます。
- わずか7年後の2013年には70億人に達する見込みだ。
- 彼らの宇宙への最初の旅は早ければ2013年になるだろう。
- 次回のWBCは2013年に開催される予定だ。
- 2013年に就航することが期待されている。
- その計画によると,生まれ変わった歌舞伎座は2013年春にオープンする。
- 2013年春以降,E5系車両は最高時速320キロで運行される予定だ。
- British Independent Film Awards 2013のページへのリンク