第12回英国インディペンデント映画賞
(British Independent Film Awards 2009 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/14 06:21 UTC 版)
第12回英国インディペンデント映画賞は、2009年のイギリスのインディペンデント映画を対象とした賞である。授賞式は2009年12月6日にロンドンで行われた[1]。
目次
受賞とノミネート
太字は受賞。
作品賞
監督賞
- アンドレア・アーノルド – 『フィッシュ・タンク』
- アーマンド・イヌアッチ – In The Loop
- ダンカン・ジョーンズ – 『月に囚われた男』
- ジェーン・カンピオン – 『ブライト・スター いちばん美しい恋の詩』
- ロネ・シェルフィグ – 『17歳の肖像』
ダグラス・ヒコックス賞 (新人監督賞)
- ダンカン・ジョーンズ – 『月に囚われた男』
- アーマンド・イヌアッチ – In The Loop
- ピーター・ストリックランド – Katalin Varga
- サム・テイラー・ウッド – 『ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ』
- サマンサ・モートン – The Unloved
主演男優賞
- トム・ハーディ – 『ブロンソン』
- アーロン・ジョンソン – 『ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ』
- アンディー・サーキス – Sex & Drugs & Rock & Roll
- ピーター・キャパルディ – In The Loop
- サム・ロックウェル – 『月に囚われた男』
主演女優賞
- キャリー・マリガン – 『17歳の肖像』
- アビー・コーニッシュ – 『ブライト・スター いちばん美しい恋の詩』
- エミリー・ブラント – 『ヴィクトリア女王 世紀の愛』
- カティー・ジャーヴィス – 『フィッシュ・タンク』
- ソフィー・オコネド – Skin
助演男優賞
- ジョン・ヘンショウ – 『エリックを探して』
助演女優賞
- アンヌ=マリー・ダフ – 『ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ』
- ケリー・フォックス – 『ブライト・スター いちばん美しい恋の詩』
- カーストン・ウェアリング – 『フィッシュ・タンク』
- クリスティン・スコット・トーマス – 『ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ』
- ロザムンド・パイク – 『17歳の肖像』
脚本賞
- In The Loop – ジェシー・アームストロング、サイモン・ブラックウェル、アーマンド・イヌアッチ、トニー・ローチ
- 『17歳の肖像』 – ニック・ホーンビー
- 『フィッシュ・タンク』 – アンドレア・アーノルド
- 『月に囚われた男』 – ネイサン・パーカー
- 『ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ』 – マット・グリーンハルシュ
ニューカマー賞
- カティー・ジャーヴィス – 『フィッシュ・タンク』
- クリスチャン・マッケイ – 『僕と彼女とオーソン・ウェルズ』
- エドワード・ホッグ – White Lightnin’
- ジョージ・マッケイ – The Boys Are Back
- ヒルダ・ピーター – Katalin Varga
製作業績賞
技術貢献賞
- 『ブライト・スター いちばん美しい恋の詩』 – 撮影に対して – グリーグ・フレイザー
- Bunny and the Bull – 美術に対して – ゲイリー・ウィリアムソン
- 『フィッシュ・タンク』 – 撮影に対して – ロビー・ライアン
- 『月に囚われた男』 – 作曲に対して – クリント・マンセル
- 『月に囚われた男』 – 美術に対して – トニー・ノーブル
ドキュメンタリー賞
- Mugabe and the White African
- The Age of Stupid
- The End of The Line
- Sons of Cuba
- Sounds Like Teen Spirit
短編映画賞
- Love You More
- Christmas with Dad
- Leaving
- Sidney Turtlebaum
- Washdays
外国映画賞
- 『ぼくのエリ 200歳の少女』
- 『イル・ディーヴォ 魔王と呼ばれた男』
- 『ハート・ロッカー』
- 『闇の列車、光の旅』
- 『レスラー』
レインダンス賞
リチャード・ハリス賞
バラエティ賞
審査員特別賞
出典
外部リンク
- 公式ウェブサイト(英語)
「British Independent Film Awards 2009」の例文・使い方・用例・文例
- 日本政府は2009年2月に国家短期証券の発行を開始した。
- 2009年の労働争議は総件数780件で対前年比18.7%増、総参加人員は61,482人で同34.8%減だった。
- しかし、私の母は2009年に他界しました。
- 2009年より支店で働いています。
- この薬は2009年より日本で使用可能となった。
- 2009年から株価は上昇し始め、ついに今年で最高値に達した。
- 2005年にはNASAは新たな火星軌道衛星を打ち上げ,2009年には探査車が火星に送り込まれる。
- 第1段階は,2009年に終わる予定だ。
- 2009年ごろ,「ウルトラマンの街」がタイの古都アユタヤの郊外にオープンする予定だ。
- 2009年3月までに,資生堂は店頭売上高を2倍の1000億円にし,店舗数を5000店に増やすことをめざしている。
- 国際オリンピック委員会(IOC)は2009年10月に開催地を選定する。
- 裁判員制度,2009年に開始へ
- 裁判員制度が2009年に始まる予定だ。
- 同タワーは改修され,開港150周年を記念して2009年に再びオープンする予定だ。
- 2009年3月末までに,全国で発行されるすべての免許証にICチップが内蔵される予定だ。
- この時計は2009年に150周年を迎える予定だ。
- 2009年から,同レースは鈴鹿と富士で交互に行われる予定だ。
- NASAは2009年に施設の建設を開始し,2012年に完成させたいと考えている。
- 同店は2009年秋の開店を予定している。
- 2009年日本グランプリは三重県にある鈴(すず)鹿(か)サーキットで行われる予定だ。
- British Independent Film Awards 2009のページへのリンク