Best of Best - Selected by Naoko Terai
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/08/16 15:37 UTC 版)
『Best of Best 〜 Selected by Naoko Terai』 | ||||
---|---|---|---|---|
寺井尚子 の ベスト・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ジャズ | |||
時間 | ||||
レーベル | One Voice VACZ-1087 |
|||
寺井尚子 年表 | ||||
|
||||
EANコード | ||||
EAN B000PITZXA |
専門評論家によるレビュー | |
---|---|
レビュー・スコア | |
出典 | 評価 |
Allmusic | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
『Best of Best 〜 Selected by Naoko Terai』(ベスト・オブ・ベスト セレクテッド・バイ・ナオコ・テライ)は、2007年6月20日にリリースされた寺井尚子の3枚目のベスト・アルバムである。寺井が監修、ビデオアーツ時代の4枚のアルバムから選曲した。
収録曲
# | タイトル | 作曲 | 初出アルバム | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「リベルタンゴ」(Libertango) | アストル・ピアソラ | 『All For You』 | |
2. | 「オール・フォー・ユー」(All For You) | 寺井尚子 | 『All For You』 | |
3. | 「マルゴーのワルツ」(La Valse a Margaux) | リシャール・ガリアーノ | 『All For You』 | |
4. | 「ベイジョス」(Beijos (kisses)) | リー・リトナー | 『Princess T』 | |
5. | 「シャドウ・プレイ」(Shadow Play) | 寺井尚子 | 『Princess T』 | |
6. | 「セント・トーマス」(St. Thomas) | ソニー・ロリンズ | 『Princess T』 | |
7. | 「暑い眼差し」(Will Someone Ever Look at Me That Way?) | ミシェル・ルグラン | - | |
8. | 「スペイン」(Spain) | チック・コリア、ホアキン・ロドリーゴ | 『PURE MOMENT』 | |
9. | 「ピュア・モーメント」(Pure Moment) | 寺井尚子 | 『PURE MOMENT』 | |
10. | 「ファースト・ラヴ」(First Love) | 宇多田ヒカル | 『PURE MOMENT』 | |
11. | 「ドナ・リー」(Donna Lee) | チャーリー・パーカー | 『Thinking Of You』 | |
12. | 「ストールン・モーメンツ」(Stolen Moments) | オリバー・ネルソン | 『Thinking Of You』 | |
13. | 「シンキング・オブ・ユー」(Thinking Of You) | 寺井尚子 | 『Thinking Of You』 |
リリース日一覧
地域 | リリース日 | レーベル | 規格 | カタログ番号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
日本 | 2007年6月20日 | One Voice | 12cmCD | VACZ-1087 | K2リマスタリング |
出典・脚注
- ^ “Naoko Terai: ‘’Best of Best - Selected by Naoko Terai’’”. Allmusic. 2016年4月2日閲覧。
外部リンク
「Best of Best - Selected by Naoko Terai」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Best of Best - Selected by Naoko Teraiのページへのリンク