スペイン (チック・コリアの曲)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 10:22 UTC 版)
『スペイン』("Spain")は、1972年にチック・コリアが作曲し、彼のバンドのリターン・トゥ・フォーエヴァーの作品として発表されたジャズ楽曲である。アルバム『Light as a Feather』に収録されている。
概要
ホアキン・ロドリーゴ作曲のアランフエス協奏曲第2楽章(アダージョ)をイントロとして用い、その後は一転アップテンポになり、アフロ・キューバンリズムでフルート、エレクトリック・ピアノ(ローズ・ピアノ)、アコースティック・ベースのアドリブが続く。コーラス毎に印象的でトリッキーなリフが挿入されている。
テーマ部は12小節(もしくは24小節)で完結しながらも、下記のようにブルース形式とは全く異なるコード進行に特色がある。
Gmaj7 | Gmaj7 | F#7 | F#7 | Em7 | A7 | Dmaj7 | Gmaj7 | C#7 | F#7 | Bm | B7
カバー
この曲は世界中の演奏家にカバーされている。キーボードをはじめ様々な楽器で演奏されるが、ギタリストに人気が高いのが特徴の一つで、ギターのみのトリオやギター中心のスリーピースなどで演奏される。デュオではラリー・コリエル&スティーヴ・カーンなど、ピアノとのデュオではミシェル・カミロ&トマティートなど。ビッグバンド(GRPオールスター・ビッグ・バンドなど)での演奏もある。日本では佐藤竹善、松本孝弘、渡辺香津美などがカバー曲をリリース、また本多俊之とトルヴェール・クヮルテットのサキソフォンでの競演によるアンサンブル(「HIGH FIVE」に収録)もある。
チック自身も度々再演しており、アルバム『スタンダーズ・アンド・モア』(1989年)ではピアノ・トリオ、上原ひろみとの共演ライブ盤『デュエット』(2008年)ではピアノ・デュオと、様々な形での録音がある。
なお原曲は歌詞が無いが、歌詞を入れてカバーされるケースがあり、海外ではアル・ジャロウ、日本ではマリーン、hiro、平原綾香、LE VELVETS、meg(ジャズシンガー)などがカバーしている。また過去には久保田利伸が「夜のヒットスタジオ」にてカシオペアと土岐英史をバックに披露した事もある。
その他
MRT宮崎放送のMRTニュースワイドのオープニング曲として1980年代まで採用されていた。
また、2007年3月にオンエアされた、キリンビバレッジ「生茶(甘み火入れ玉露入り)」のCMでは、この曲のストリングスアレンジバージョンがBGMとして使用されている。
「スペイン (チック・コリアの曲)」の例文・使い方・用例・文例
- スペイン系の女性
- 彼はスペイン語が読めるし書ける
- スペイン語を覚えるのは簡単ではなかった
- 彼はスペイン語を非常に上手にしゃべる
- スペイン王
- 彼はスペインに行ったことを言わなかった
- 学生は仏語,独語あるいはスペイン語を選択できる
- 私は休暇の大部分をスペインで過ごした
- スペイン舞踊
- 彼女の夫はスペイン人です
- 私がスペインを訪れている間彼が私の代行をしてくれた
- 彼女は少しスペインなまりのある英語を話す
- 彼は英語を勉強したがっているし,スペイン語もまた勉強したがっています
- がんばってスペイン語を習得するつもりだ
- 彼女は1998年までスペインに住んだ
- 彼女は若いころスペイン語を習った
- 日常会話ができる程度のスペイン語能力が必要だ
- スペイン人の男性との出会いもあったと本に書かれています
- 現在、スペイン語を母国語とするアメリカ人はアメリカの人口の何パーセントを構成するのですか。
- スペインはアメリカのミサイル防衛システムへの参加を正式決定した。
- スペイン_(チック・コリアの曲)のページへのリンク