ザ・ソング・オブ・シンギング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/09 19:19 UTC 版)
| 『ザ・ソング・オブ・シンギング』 | ||||
|---|---|---|---|---|
| チック・コリア の スタジオ・アルバム | ||||
| リリース | ||||
| 録音 | 1970年4月7日(#1, #4, #6)、4月8日(#2, #3, #5) ニューヨーク A&Rスタジオ[2] | |||
| ジャンル | ジャズ、フリー・ジャズ | |||
| 時間 | ||||
| レーベル | ブルーノート・レコード | |||
| プロデュース | ソニー・レスター | |||
| 専門評論家によるレビュー | ||||
| チック・コリア アルバム 年表 | ||||
 
      
  | 
    ||||
『ザ・ソング・オブ・シンギング』(The Song of Singing)は、チック・コリアが1970年に録音・1971年に発表したスタジオ・アルバム。
解説
本作のためのセッションで録音されたアウトテイクのうち、「Blues Connotation」は未発表音源集『サークリング・イン』(BN-LA472-H2)、「Drone」は未発表音源集『サーキュラス』(BN-LA882-J2)で日の目を見た[2]。また、1989年発売のアメリカ盤CD (CDP 7 84353 2)には、これら2曲に加えて、未発表のままとなっていた「Ballad II」もボーナス・トラックとして追加された[3]。
本作に参加したコリア、デイヴ・ホランド、バリー・アルトシュルの3人は、1970年よりアンソニー・ブラクストンを加えたカルテット「サークル」としても活動しており、「トイ・ルーム」や「ネフェルティティ」は、サークルによるライブ録音も残されている[2]。また、コリアが本作と全く同じメンバーで1971年1月に録音したアルバム『A.R.C.』でも、「ネフェルティティ」が再演された[2]。
スコット・ヤナウはオールミュージックにおいて5点満点中4点を付け「初期アート・アンサンブル・オブ・シカゴに影響を受けた、どちらかと言えばフリー/アヴァンギャルド・ジャズ的な音楽だが、じっくり聴くに値する」と評している[4]。
収録曲
- トイ・ルーム - "Toy Room" (Dave Holland) - 5:54
 - バラッドI - "Ballad I" (D. Holland, Barry Altschul) - 4:20
 - ライムス - "Rhymes" (Chick Corea) - 6:54
 - フレッシュ - "Flesh" (C. Corea) - 6:11
 - バラッドIII - "Ballad III" (D. Holland, B. Altschul) - 5:37
 - ネフェルティティ - "Nefertiti" (Wayne Shorter) - 7:05
 
1989年再発CDボーナス・トラック
- "Blues Connotation" (Ornette Coleman) - 7:17
 - "Ballad II" (C. Corea, D. Holland, B. Altschul) - 6:36
 - "Drone" (C. Corea, D. Holland, B. Altschul) - 22:20
 
参加ミュージシャン
脚注
- ^ “Chick Corea - Song of Singing”. DaveHolland.com. 2022年3月20日閲覧。
 - ^ a b c d “Chick Corea Discography”. Jazz Discography Project. 2022年3月20日閲覧。
 - ^ Chick Corea - The Song Of Singing (1989, CD) - Discogs
 - ^ Yanow, Scott. “Song of Singing - Chick Corea”. AllMusic. 2022年3月20日閲覧。
 
外部リンク
- ザ・ソング・オブ・シンギング - Discogs (発売一覧)
 
- ザ・ソング・オブ・シンギングのページへのリンク