マジック (バンド)
(BABY_MAGIC_EYES から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 14:04 UTC 版)
| MAGIC | |
|---|---|
| 出身地 |   | 
    
| ジャンル | |
| 活動期間 |  1988年 - 1999年 2017年 -  | 
    
| レーベル |  メルダック(1990年 - 1996年) トーラスレコード(1997年) バンダイ・ミュージックエンタテインメント(1998年)  | 
    
| 共同作業者 |  
      
  | 
    
| メンバー | |
| 旧メンバー |  
      
  | 
    
MAGICとは、日本のロカビリーバンドである。1988年から1999年にかけて活動し解散したが、2017年に再結成、活動再開している。
メンバー
前期(1988年 - 1994年)
- 上澤津孝 - ボーカル
 - 谷田部憲昭 - ギター → コントラバス(1992年 - 1994年)
 - 山口憲一 - ギター(1988年 - 1994年)
 - 久米浩司 - ドラム(1988年 - 1994年) 
    
- 岐阜県出身。血液型A型。The Biscatsボーカル青野美沙稀の父親[1]。
 
 - 炭谷貴士 - コントラバス(1988年 - 1991年)
 - 高橋琢巳 - コントラバス(1991年 - 1992年)
 
後期(1994年 - 1999年)
- 上澤津孝 - ボーカル
 - 谷田部憲昭 - コントラバス
 - 小坂浩人 - ギター(1994年 - 1998年)
 - 菅井敏昭 - ドラム(1995年 - 1997年)
 
再結成(2017年 - )
- 上澤津孝 - ボーカル
 - 山口憲一 - ギター
 - 谷田部憲昭 - コントラバス
 - 久米浩司 - ドラム
 
来歴
1988年5月に上澤津孝と炭谷貴士が出会い「MAGIC」を結成。リーゼントにshottの革ジャン、VANSONのレザーパンツ、足元をRED WINGのエンジニアブーツで固めるハードな渋カジスタイルを全国に波及させ、ネオロカビリーブームを巻き起こした[2]。渋谷のPink Dragonを拠点に5人で活動を開始。メジャー・デビュー前からストリートライブが評判を呼び、全国ライブハウスツアーも成功を収める[2]。1990年にメジャー・デビュー[2]。
1991年に炭谷貴士が脱退。炭谷に代わって高橋琢巳が加入するも翌1992年に脱退。その後、谷田部がギターからコントラバス(ベース)にコンバートし、しばらくは上澤津(ボーカル)・山口(ギター)・谷田部(コントラバス)・久米(ドラム)の4人体制で活動。魚海洋司が楽曲プロデュースを担当して1993年に発売したシングル「天使のジェラシー」はテレビ朝日系列ドラマ『ツインズ教師』の主題歌となり、オリコン初登場37位で累計30万枚を売り上げた[2]。ロカビリー人気が高い富山県を中心とした北陸地方では特に大人気で、読売新聞では「国内人気No.1」として紹介されたこともある[3]。
後に方向性の違いから、1994年に山口憲一と久米浩司が脱退。代わって1994年に小坂浩人(ギター)が、1995年に菅井敏昭(ドラム)が、それぞれ加入する。上澤津・谷田部・小坂・菅井の4人体制となった後期は、織田哲郎やNOBODYを音楽プロデューサーに迎えて活動を展開するが、この頃にはロカビリーよりもロックが中心となる。1997年に菅井が脱退し3人体制となり、また長年所属したメルダックを離れトーラスレコードに移籍。1998年にはバンダイ・ミュージックエンタテインメントに再移籍するが、2017年に再結成するまでの時点でラストシングルであった「バーニング・ブルー」発売直前に小坂が脱退した。
最終的にオリジナルメンバーであった上澤津と谷田部の2人だけとなり、1999年春に2人が所属事務所に解散の意向を表明し、解散した。
その後は各自でソロ活動を行ったり、山口、久米(RODEO)ないし上澤津、山口(wface)によるユニットでの活動が一時的に見られたが、2017年、オリジナルメンバーである上澤津、山口、谷田部、久米の4人で再結成し、活動を再開した[4]。
2019年10月1日、21年ぶりとなるシングル「ファイナルカウントダウン」を発売。併せて、結成30周年となる2020年1月にかけて、全国ライブツアーを実施した[5]。
エピソード
メジャー・デビュー時点でメンバー全員(上澤津、山口、谷田部、久米、炭谷)が刺青を彫っていたなど、当初から『男臭さ』を前面に押し出していた。炭谷は脱退後、地元である富山県で衣料品・雑貨店[6]を経営。2005年にソロアルバムを発売し、音楽活動を再開。
病没した葛西紀明の妹が10代の頃MAGICの大ファンであり、闘病中のためMAGICのライブに行けなかったことをメンバーが知るや、オフに急遽集まり、葛西の妹がいた名寄までメンバー全員で出向いて本人だけのための特別ライブを1994年2月22日[注釈 1]に開いた。ただ、当時は上澤津がテレビドラマ「横浜心中」に出演するなどスケジュールがタイトであったため、時間の関係もあり僅か1曲だけの披露に留まった。なお、この時のスポーツ紙の記事の見出しでは『入れ墨バンド』と紹介されていた[7]。そのテレビドラマ「横浜心中」では、上澤津のほか、上澤津が演じた青年のバックバンド役として、当時のメンバー全員が出演した。
山口・久米は、脱退後、新たなバンド「RODEO」を結成して活動し、2000年に解散。山口は谷田部と「JOHNNY KOOL[8]」を結成し、久米は「CROSSFIRE」を結成した。
また山口は上澤津とも再会し、2001年に山口と上澤津で「wface」を結成して活動。MAGIC時代の曲もカバーする。
上澤津はのちに沖縄へ移住してドクターマーチン沖縄[9]などを経営。個人のfacebook[10]では2013年のソロ活動開始を発表、「琉球グラフィティ」などを発表している。
山口は、他に音楽ユニット「GRETSCH BROTHERS」を結成、2013年には再びLEVI DEXTERとのコラボアルバムを発表。
ディスコグラフィー
シングル
| リリース日 | タイトル | 作詞・作曲・編曲 | ||
|---|---|---|---|---|
| 前期 | 1st | 1990年8月21日 | STREET ANGEL | 作詞:上澤津孝 作曲:久米浩司 編曲:MAGIC  | 
    
| 2nd | 1991年4月21日 | ブラッディ・マリーの夜 | 作詞:上澤津孝 作曲:山口憲一 編曲:MAGIC  | 
    |
| 3rd | 1991年12月16日 | さらば青春の光 | 作詞:すぎやまこうたろう 作曲:山口憲一 編曲:魚海洋司・MAGIC  | 
    |
| 4th | 1992年8月18日 | GOLDEN SUMMER | 作詞:船橋孝樹 作曲:久米浩司・魚海洋司 編曲:魚海洋司・MAGIC  | 
    |
| 5th | 1992年6月25日 | 東京バーニング・タウン | 作詞:舟橋孝樹 作曲:山口憲一・久米浩司・魚海洋司 編曲:魚海洋司・MAGIC  | 
    |
| 6th | 1993年4月28日 | 天使のジェラシー | 作詞:舟橋孝樹 作曲:久米浩司・魚海洋司 編曲:魚海洋司・MAGIC シンセサイザーアレンジ:山中紀昌  | 
    |
| 7th | 1993年10月21日 | マリアのように抱きしめてくれ | 作詞:上澤津孝 作曲:山口憲一・久米浩司 編曲:MAGIC  | 
    |
| 後期 | 8th | 1995年4月21日 | あの夏が聴こえてくる | 作詞:小田佳奈子 作曲・編曲:織田哲郎  | 
    
| 9th | 1995年7月21日 | SUMMER ROSE | 作詞:松井五郎 作曲・編曲:魚海洋司  | 
    |
| 10th | 1995年10月21日 | パステルカラーに染めてくれ | 作詞:上澤津孝・松井五郎 作曲・編曲:織田哲郎  | 
    |
| 11th | 1996年8月21日 | STAND UP, BOY | 作詞:竜真知子 作曲・編曲:NOBODY  | 
    |
| 12th | 1997年4月25日 | BABY MAGIC EYES | 作詞:相澤由美子・NOBODY 作曲・編曲:NOBODY  | 
    |
| 13th | 1998年11月5日 | バーニング・ブルー | 作詞・作曲:上澤津孝 編曲:今井裕・MAGIC  | 
    |
| 再結成 | 14th | 2019年10月1日 | ファイナルカウントダウン[11] | 作詞:上澤津孝 作曲:織田哲郎  | 
    
 
アルバム
前期
- ROCK'A BEAT(1990年8月21日)
 - NOWHERE(1991年4月21日)
 - MAGIC(1992年2月21日)
 - Speed Star(1992年11月21日)
 - ROCK'A BEAT CAFE(1993年10月21日)
 
後期
- あの夏が聴こえてくる(1995年5月21日)織田哲郎プロデュース
 - FOOLY COOLLY(1996年8月21日)NOBODYプロデュース
 - BABY MAGIC(1997年6月21日)NOBODYプロデュース
 - 再会(1998年8月21日)
 
ベスト・アルバム
- 天使のジェラシー〜MAGIC Best Collection(1993年6月9日)
 - パステルカラーに染めてくれ〜MAGIC BEST COLLECTION(1995年11月22日)
 - MAGIC SINGLES(1997年7月24日)
 - MAGIC SUPER BEST(2006年8月23日)
 - MAGIC 13 CD BOX "ROCK'A BEAT COLLECTION"(2007年)[12]
 - Dearest Cream Soda with love MAGIC All Time Super Best "Ballad"(2017年10月25日)
 
コラボレーション・アルバム
- Levi Dexter & MAGIC(1993年12月16日)
 
VHS/DVD
- クリームソーダ伝説(1992年11月21日)[13]
 - MAGIC LIVE 龍が降りた夜(1994年3月21日)[14]
 - TEDS(1995年7月21日)[15]
 - PV COLLECTION(DVD:2005年9月21日)[16] - MV制作がなかった「STAND UP, BOY」を除く全シングル、「MAGIC〜俺たちのGroly Days」、ボーナス・ビデオ2曲を収録。但し「BABY MAGIC EYES」はマスターテープが所在不明となっており、マスターからダビングされたビデオテープでの映像が収録されたため映像にノイズが入っている。
 
未発表曲
- STREET ANGEL(インディーズ・バージョン)
 - ROCK'A BEAT(インディーズ・バージョン)
 - バンコックの夜(インディーズ・バージョン)
 - 追憶
 - 19の夏(結成当時のデモ音源)
 - Motorcycle Boy(結成当時のデモ音源)
 - 陽炎(3rdシングル候補曲としてスタジオレコーディング)
 - 涙の長距離電話(8thシングル候補曲としてスタジオレコーディング)
 - 熱いKISSではじめよう(8thシングル候補曲としてスタジオレコーディング。後の9thシングル「Summer Rose」)
 - TOKYO ROSE(AKINAによるシングル曲「Tokyo Rose」の別歌詞。「赤坂泰彦のミリオンナイツ」でデモテープとしてオン・エア)
 
タイアップ一覧
| 使用年 | 曲名 | タイアップ | 
|---|---|---|
| 1992年 | Golden Summer | テレビ朝日系『TVタイムマシン』エンディングテーマ | 
| 東京バーニング・タウン(english ver.) | 日本テレビ系ドラマ『刑事貴族3』後期オープニングテーマ[17] | |
| 1993年 | 天使のジェラシー | テレビ朝日系 月曜ドラマ・イン『ツインズ教師』オープニングテーマ[18] | 
| クロスロード | フジテレビ系『北野ファンクラブ』エンディングテーマ | |
| テレビ朝日系『M10』エンディングテーマ | ||
| マリアのように抱きしめてくれ | テレビ朝日系『お茶とUN』オープニングテーマ | |
| 1994年 | 17才、BREAKDOWN | 日本テレビ系 水曜ドラマ『横浜心中』挿入歌[19] | 
| ロカビリー・ザ・キッド | ||
| 1995年 | あの夏が聴こえてくる | フジテレビ系『今田耕司のシブヤ系うらりんご』6月度エンディングテーマ | 
| Summer Rose | テレビ朝日系『AXEL』エンディングテーマ | |
| 1997年 | BABY MAGIC EYES | サインダンスミュージカル『オズの魔法つかい〜イエロウ ブリック ロード〜』挿入歌/CMソング | 
| ABCテレビ・テレビ朝日系『金之玉手箱』エンディングテーマ | ||
| 1998年 | バーニング・ブルー | テレビ東京系アニメ『EAT-MAN'98』オープニングテーマ[20] | 
| 旅人 | テレビ東京系アニメ『EAT-MAN'98』エンディングテーマ[20] | 
脚注
注釈
出典
- ^ 日刊スポーツ大阪本社版、2020年10月15日付20面
 - ^ a b c d “PROFILE”. MAGIC and BLACK CATS公式ホームページ. 2019年9月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月19日閲覧。
 - ^ 読売新聞、1993年4月3日付夕刊『「ネオロカ」人気なぜ?』
 - ^ “ファッションブランド「クリームソーダ」50周年記念アイテムが11種発売”. BARKS. 2023年3月26日閲覧。
 - ^ 公式ホームページ(NEWS)
 - ^ “富山クリームソーダ|エスファミリー|ピンクドラゴン|クリームソーダ|ミラクルウーマン”. web.archive.org (2016年4月7日). 2023年3月26日閲覧。
 - ^ 日刊スポーツ、1994年3月7日付
 - ^ JOHNNY KOOL
 - ^ ドクターマーチン沖縄
 - ^ 上澤津孝facebook
 - ^ “MAGIC (ロカビリー)/ファイナルカウントダウン”. tower.jp. 2023年3月26日閲覧。
 - ^ “マジック CDボックス・セット「ロッカビート・コレクション」”. www.johnnykool.com. 2023年3月26日閲覧。
 - ^ “MAGIC (ロカビリー)/クリームソーダ伝説”. tower.jp. 2023年3月26日閲覧。
 - ^ “MAGIC (ロカビリー)/MAGIC LIVE 龍が降りた夜”. tower.jp. 2023年3月26日閲覧。
 - ^ “MAGIC (ロカビリー)/TEDS”. tower.jp. 2023年3月26日閲覧。
 - ^ “MAGIC (ロカビリー)/PVコレクション”. tower.jp. 2023年3月26日閲覧。
 - ^ “刑事貴族3”. テレビドラマデータベース. 2022年12月27日閲覧。
 - ^ “ツインズ教師”. テレビドラマデータベース. 2022年12月27日閲覧。
 - ^ “横浜心中”. テレビドラマデータベース. 2022年12月27日閲覧。
 - ^ a b “EAT-MAN'98”. テレビドラマデータベース. 2022年12月27日閲覧。
 
関連項目
外部リンク
- 公式ホームページ(2019年9月11日時点のアーカイブ)
 
固有名詞の分類
| MAGICの楽曲 | 
STREET ANGEL BABY MAGIC EYES あの夏が聴こえてくる バーニング・ブルー SUMMER ROSE | 
- BABY_MAGIC_EYESのページへのリンク