Arts and Law
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/18 07:49 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける組織の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。(2023年12月)
|
略称 | AL |
---|---|
専門分野 | 法律、創作者支援、文化機関支援 |
設立日 | 2004年7月 |
代表者 | (共同代表)水野祐(弁護士、シティライツ法律事務所)、山内真理(公認会計士・税理士、Yamauchi Accounting Office) |
活動地域 | 東京都・神奈川県を中心とした全国 |
主な事業 | アーティスト・クリエイター、文化機関およびその従事者を対象とした無料相談窓口の運営 |
事務所 | 東京都千代田区 |
事務局員/会員 | 43人(2022年7月現在) |
主な協力組織 | 東京都歴史文化財団横浜市芸術文化振興財団 |
関係する組織 | クリエイティブ・コモンズ・ジャパン(NPO法人コモンスフィア) |
関係する人物 | 水野佑、山内真理、藤森純 |
外部リンク | https://www.arts-law.org |
Arts and Law(アーツ・アンド・ロー)は、東京都千代田区に事務所を置く任意団体で、アーティスト・クリエイター、文化機関およびその従事者を対象とした無料相談や、芸術法、契約、会計、税務、経理などのセミナーを実施している。主な活動スタッフは、弁護士を中心とした法律・知財・会計実務の国家資格を有する専門家である。
目的・事業(団体規約より)
- 芸術・文化活動に関わる人々の自由な表現活動や、プロフェッショナルとしてのキャリア(活動歴・業績)の発展を支える基盤を整備すること
- 芸術・文化活動の専門性を尊重しながら、状況に応じた適切な情報を丁寧にシェアしていくこと
- 芸術・文化活動に関連する専門知識を有するだけでなく、自ら現場に関わり、アーティストの置かれた立場や思考を尊重して対話できる専門家を育てること
上記の目的を達成するため下記の事業を行う。
- 法律・会計・知財等の専門家による芸術・文化支援の促進と普及
- 芸術・文化支援に関する情報の収集・発信及び仲介・協力
- 芸術・文化支援に関する調査・研究及び文化政策に関する提言・提案
- 国内外の芸術・文化支援に関する団体・機関との交流・連携及び専門家相互の協力・連携による芸術・文化支援の推進
- その他本団体の目的を達成するために必要な事業
具体的な事業内容
- 芸術文化活動に関わる人々が直面している問題について、オンライン、面談での無料相談の受付
- ボランティア弁護士との相談会(予約制)
- セミナー、ワークショップ等の開催
- 情報提供のためのWEBサイトの運営
- 新聞雑誌/オンラインメディアへの寄稿
- 美術館やアート関連団体の支援(法律・契約事務のコンサルティングやアドバイス)
沿革
- 2004年7月 : 任意団体「Volunteer Lawyers for the Arts Tokyo」を設立(ファウンダー:作田知樹)
- 2004年10月 : IID世田谷ものづくり学校にオフィス開設
- 2004年12月 : 「Arts and Law」に改称
- 2010年3月 : NPO法人ETIC. イノベーショングラント第3期受賞
- 2010年4月 : 東京都・東京都歴史文化財団 東京文化発信プロジェクト「東京アートポイント計画」事業共催
主なメディア掲載・受賞
- 2006年
- 早稲田大学ロースクールローレビュー Law&Practice [1]
- 2007年
- artscape 「著作権とアート」[2]
- 2010年
- NPO法人ETIC. イノベーショングラント第3期受賞
- 2012年
- 慶応ジャーナル 塾員インタビュー[3]
関連項目
外部リンク
脚注
「Arts and Law」の例文・使い方・用例・文例
- 私はまず、この点をAmandaに確認します。
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- 来月のロンドンへの出張のために、飛行機の便を予約して、Southland銀行の近くの宿泊施設を手配してもらえますか。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- 一般に公開されたことのない、Ruth and Steve Whitmanの個人コレクションの絵画を含む、およそ120 点の作品が展示される。
- Ruth and Steve Whitmanを紹介すること。
- Conteeさんは、昨年Hope and Learnの会長に就任された、受賞歴のあるミュージカル女優さんです。
- Hope and Learnは遠隔地に学校を建設する資金を集める慈善団体です。
- Hope and Learnへの寄付は、この夜会の最後に集めます。
- 気をつけの姿勢で立つ (⇔stand at ease).
- 等位[対等]接続詞 《対等の語句を接続する and, but など》.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 連結接続詞 《and など》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 蒸留酒, 火酒 《brandy, gin, rum, whiskey など》.
- 英国陸軍士官学校 《Berkshire の Sandhurst /sndhɚːst|‐həːst/ にある》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 中央裁判所施設 《London の Strand 街にある高等法院の建物》.
- 弱形 《and の /ən/など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- Arts and Lawのページへのリンク