94系統とは? わかりやすく解説

94系統(富岡線)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 04:58 UTC 版)

横浜市営バス磯子営業所」の記事における「94系統(富岡線)」の解説

No.運行区間94A 富岡バスターミナル → サブセンター前 → 金沢文庫金沢区総合庁舎前(休日運休) 金沢区総合庁舎前 → 町屋金沢文庫 → サブセンター前 → 富岡バスターミナル(休日運休) 1980年昭和55年4月5日 - 富岡バスターミナル - 金沢区総合庁舎として運行開始2018年平成30年3月16日 - 京浜急行バス杉田営業所との共通定期券の取り扱い終了2021年令和3年3月31日 - 最終運行迎える。 京浜急行バスとの共同運行の対キロ運賃路線で、平日土曜僅かに運行されていた。4系統移譲以降金沢区中心部乗り入れた唯一の路線富岡バスターミナル出たバスは、サブセンター前を右折せずに直進し国道16号線へ入る。終点金沢区総合庁舎前は国道から左折してすぐのところにある。復路は、町屋寺前経由で来た道を戻る。富岡バスターミナルへの車両送り込み294系統(B)行われていた。 「京浜急行バス杉田営業所#総合庁舎線」も参照 以前から京浜急行バスへの移管計画協議されていたが、大幅な赤字路線であるため京急側が採算性理由慎重な姿勢見せていた。なお、2018年には京急との共通定期券の取扱終了している。路線存続中に共通定期券の取り扱い終了したのはこの系統64系統のみである。 利用者減少富岡バスターミナル閉鎖に伴い2021年3月31日運行をもって廃止された。これにより金区内運行する横浜市営バス路線294系統のみになったが、94系統の廃止により送り込み便が無くなり本数減少した294系統2021年7月10日をもって廃止され、その代替として翌7月11日より金区内完結321系統新設された。 94系統の最終便2021年3月31日) 94系統の廃止案内 94系統の運賃表申告運賃であった

※この「94系統(富岡線)」の解説は、「横浜市営バス磯子営業所」の解説の一部です。
「94系統(富岡線)」を含む「横浜市営バス磯子営業所」の記事については、「横浜市営バス磯子営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「94系統」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「94系統」の関連用語

94系統のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



94系統のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの横浜市営バス磯子営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS