5GoGo!テレビシリーズ1とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 5GoGo!テレビシリーズ1の意味・解説 

5GoGo!テレビシリーズ1

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 07:42 UTC 版)

Yes!プリキュア5/5GoGo! サウンドアルバム」の記事における「5GoGo!テレビシリーズ1」の解説

ABCテレビ・テレビ朝日放送テレビアニメYes!プリキュア5GoGo!』のオリジナル・サウンドトラック第1弾収録されている全27曲のBGM佐藤直紀制作担当あわせて主題歌のテレビサイズ・バージョンを収録初回限定特典としてジャケットサイズ・ステッカーを封入。 全作曲: 佐藤直紀(#2、#28を除く)。 #タイトル作詞作曲・編曲時間1.五つの光ふたたび」 佐藤直紀(#2、#28を除く) 1:13 2. 「プリキュア5フル・スロットル GO GO!」(TV size) 佐藤直紀(#2、#28を除く) 1:27 3. 「カフェテラスにて」 佐藤直紀(#2、#28を除く) 1:19 4. 「サブタイトル佐藤直紀(#2、#28を除く) 0:13 5. 「闇の博物館佐藤直紀(#2、#28を除く) 2:09 6. 「くるみのテーマ佐藤直紀(#2、#28を除く) 1:32 7. 「新たな敵の影」 佐藤直紀(#2、#28を除く) 1:49 8. 「迫る魔手佐藤直紀(#2、#28を除く) 1:20 9. 「バラの力を胸に」 佐藤直紀(#2、#28を除く) 1:19 10. 「スカイローズトランスレイト!」 佐藤直紀(#2、#28を除く) 0:37 11. 「颯爽ミルキィローズ佐藤直紀(#2、#28を除く) 1:02 12. 「仲間迎えて佐藤直紀(#2、#28を除く) 1:20 13. 「キュアローズガーデン佐藤直紀(#2、#28を除く) 1:52 14. 「シロップメルポ佐藤直紀(#2、#28を除く) 1:43 15. 「国王の力、目覚める佐藤直紀(#2、#28を除く) 1:38 16. 「アイキャッチ佐藤直紀(#2、#28を除く) 0:09 17. 「シロップテーマ佐藤直紀(#2、#28を除く) 1:59 18. 「シロップ空を行く」 佐藤直紀(#2、#28を除く) 1:38 19.バラ伝説佐藤直紀(#2、#28を除く) 1:30 20. 「大切なものは…」 佐藤直紀(#2、#28を除く) 1:53 21. 「仮面館長佐藤直紀(#2、#28を除く) 1:37 22. 「エターナル襲撃佐藤直紀(#2、#28を除く) 1:24 23. 「メタモルフォーゼGoGo!!佐藤直紀(#2、#28を除く) 1:31 24. 「大空追撃佐藤直紀(#2、#28を除く) 1:22 25. 「勇躍プリキュア5!」 佐藤直紀(#2、#28を除く) 1:34 26. 「この手をはなさない佐藤直紀(#2、#28を除く) 1:26 27. 「かがやく日々佐藤直紀(#2、#28を除く) 1:11 28. 「手と手つないでハートもリンク!!」(TV size) 佐藤直紀(#2、#28を除く) 1:32 29. 「見て見て見てね!」 佐藤直紀(#2、#28を除く) 0:32 合計時間: 39:51

※この「5GoGo!テレビシリーズ1」の解説は、「Yes!プリキュア5/5GoGo! サウンドアルバム」の解説の一部です。
「5GoGo!テレビシリーズ1」を含む「Yes!プリキュア5/5GoGo! サウンドアルバム」の記事については、「Yes!プリキュア5/5GoGo! サウンドアルバム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「5GoGo!テレビシリーズ1」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「5GoGo!テレビシリーズ1」の関連用語

5GoGo!テレビシリーズ1のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



5GoGo!テレビシリーズ1のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのYes!プリキュア5/5GoGo! サウンドアルバム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS